すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ホーム
税の情報・手続・用紙
申告手続・用紙
申告・申請・届出等、用紙(手続の案内・様式)
税務手続の案内(税目別一覧)
相続・贈与税関係
相続・贈与税関係
手続名称
※
東日本大震災関係
B1-1
贈与税の申告手続
B1-2
相続税の申告手続
B1-3
借地権の使用貸借であることの確認手続(借地権の使用貸借に関する確認書)
B1-4
借地権者の地位に変更がない旨の申出手続(借地権者の地位に変更がない旨の申出書)
B1-5
相続税の申告書の提出期限から3年以内に分割する旨の届出手続
B1-6
遺産が未分割であることについてやむを得ない事由がある旨の承認申請手続
B1-7
教育資金非課税申告の手続
B1-8
追加教育資金非課税申告の手続
B1-9
教育資金非課税取消申告の手続
B1-10
教育資金非課税廃止申告の手続
B1-11
教育資金管理契約に関する異動申告の手続
B1-12
事業の譲渡等に伴う教育資金管理契約に関する事務の移管に係る届出手続
B1-13
結婚・子育て資金非課税申告の手続
B1-14
追加結婚・子育て資金非課税申告の手続
B1-15
結婚・子育て資金非課税取消申告の手続
B1-16
結婚・子育て資金非課税廃止申告の手続
B1-17
結婚・子育て資金管理契約に関する異動申告の手続
B1-18
事業の譲渡等に伴う結婚・子育て資金管理契約に関する事務の移管に係る届出手続
B1-19
障害者非課税信託申告の手続
B1-20
障害者非課税信託取消申告の手続
B1-21
障害者非課税信託廃止申告の手続
B1-22
障害者非課税信託に関する異動申告の手続
B1-23
幼稚園教育用財産の取得届出手続
B1-24
幼稚園教育用財産の廃止届出手続
B1-25
幼稚園教育用財産の現況届出手続
B1-26
家事充当金額の限度額の認定(変更)申請手続
B1-27
相続税及び贈与税の更正の請求手続
B1-28
相続税・贈与税の納税管理人の届出手続
B1-29
相続税・贈与税の納税管理人の解任届出手続
B1-30
贈与税又は相続税の納税猶予の継続届出手続
B1-31
贈与税の納税猶予の取りやめ届出手続
B1-32
贈与税又は相続税の納税猶予の免除届出手続
B1-33
農業経営を移譲した場合の贈与税の納税猶予の継続適用手続
B1-34
農業経営の移譲を受けていた推定相続人が死亡した場合の贈与税の納税猶予の継続適用手続(他の推定相続人等に対して使用貸借による権利を設定する場合)
B1-35
農業経営の移譲を受けていた推定相続人が死亡した場合の贈与税の納税猶予の継続適用手続(自らが農業経営を開始する場合)
B1-36
贈与税又は相続税の納税猶予の借換特例の適用を受けるための届出手続
B1-37
贈与税又は相続税の納税猶予の借換特例の適用を受けている農地等の変更届出手続
B1-38
贈与税又は相続税の納税猶予の借換特例に係る継続届出手続
B1-39
贈与税又は相続税の納税猶予の借換特例に係る終了届出手続
B1-40
贈与税又は相続税の納税猶予の特例を受けている農地等の買換え等に関する承認申請手続
B1-41
贈与税又は相続税の納税猶予適用農地等の買換え等により取得等した代替農地等の届出手続
B1-42
贈与税又は相続税の納税猶予の一時的道路用地等としての貸付特例の適用を受けるための承認申請手続
B1-43
贈与税又は相続税の納税猶予の一時的道路用地等としての貸付特例に係る継続貸付届出手続
B1-44
贈与税又は相続税の納税猶予の一時的道路用地等としての貸付特例に係る地上権等が消滅した場合の届出手続
B1-45
贈与税又は相続税の納税猶予の一時的道路用地等としての貸付特例の貸付期限の延長届出手続
B1-46
買取りの申出等があった場合の代替農地等の取得等に関する承認申請手続
B1-47
買取りの申出等に伴う代替農地等の取得価額等に関する明細書の届出手続
B1-48
贈与税又は相続税の納税猶予の営農困難時貸付けの届出手続
B1-49
贈与税又は相続税の納税猶予の営農困難時貸付けの特例の適用を受けている農地等について新たな営農困難時貸付けを行った場合の届出手続
B1-50
贈与税又は相続税の納税猶予の営農困難時貸付けの特例の適用を受けている農地等について自己の農業の用に供した場合の届出手続
B1-51
贈与税又は相続税の納税猶予の営農困難時貸付けの特例の適用を受けている農地等について新たな営農困難時貸付けに関する承認申請手続
B1-52
贈与税又は相続税の納税猶予の特定貸付けの特例の届出手続
B1-53
贈与税又は相続税の納税猶予の特定貸付けの特例の適用を受けている農地等について新たな特定貸付けを行った場合の届出手続
B1-54
贈与税又は相続税の納税猶予の特定貸付けの特例の適用を受けている農地等について自己の農業の用に供した場合の届出手続
B1-55
贈与税又は相続税の納税猶予の特定貸付けの特例の適用を受けている農地等について新たな特定貸付けに関する承認申請手続
B1-56
相続税の納税猶予の都市農地の貸付けの特例の届出手続
B1-57
相続税の納税猶予の都市農地の貸付けの特例の適用を受けている農地等について新たな認定都市農地貸付け等を行った場合の届出手続
B1-58
相続税の納税猶予の都市農地の貸付けの特例の適用を受けている農地等について自己の農業の用に供した場合の届出手続
B1-59
相続税の納税猶予の都市農地の貸付けの特例の適用を受けている農地等について新たな認定都市農地貸付け等に関する承認申請手続
B1-60
納税猶予適用農地等について収用交換等による譲渡を行った場合の利子税の特例を受けるための届出手続
B1-61
贈与税の申告内容の開示請求手続
B1-62
山林についての相続税の納税猶予の継続届出手続
B1-63
山林についての相続税の納税猶予取りやめ届出手続
B1-64
山林についての相続税の納税猶予の免除届出手続
B1-65
山林についての相続税の納税猶予の経営困難時における経営委託の特例の届出手続
B1-66
非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予の継続届出手続(特例措置)
B1-67
非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予の免除届出(死亡免除)手続(特例措置)
B1-68
非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予の免除届出(贈与による免除)手続(特例措置)
B1-69
非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予取りやめ届出手続(特例措置)
B1-70
会社が倒産等した場合の非上場株式等についての納税猶予の贈与税・相続税の免除申請手続(特例措置)
B1-71
再生計画の認可決定等があった場合の非上場株式等についての納税猶予の贈与税・相続税の再計算免除申請手続(特例措置)
B1-72
災害等により会社が被害を受けた場合の非上場株式等についての納税猶予の贈与税・相続税の免除申請手続(特例措置)
B1-73
災害等により会社が被害を受けた場合の非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予の被害要件届出手続(特例措置)
B1-74
災害等により会社が被害を受けた場合の非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予の売上割合・雇用割合等の届出手続(要件緩和等を引き続き受けたい旨の届出手続)(特例措置)
B1-75
非上場株式等の特例贈与者が死亡した場合の非上場株式等についての相続税の納税猶予の報告手続(特例措置)
B1-76
事業の継続が困難な事由が生じた場合の非上場株式等についての納税猶予の贈与税・相続税の差額免除申請手続(特例措置)
B1-77
事業の継続が困難な事由が生じた場合の非上場株式等についての納税猶予の贈与税・相続税の追加免除申請手続(特例措置)
B1-78
非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予の継続届出手続(一般措置)
B1-79
非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予の免除届出(死亡免除)手続(一般措置)
B1-80
非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予の免除届出(贈与による免除)手続(一般措置)
B1-81
非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予取りやめ届出手続(一般措置)
B1-82
会社が倒産等した場合の非上場株式等についての納税猶予の贈与税・相続税の免除申請手続(一般措置)
B1-83
再生計画の認可決定等があった場合の非上場株式等についての納税猶予の贈与税・相続税の再計算免除申請手続(一般措置)
B1-84
災害等により会社が被害を受けた場合の非上場株式等についての納税猶予の贈与税・相続税の免除申請手続(一般措置)
B1-85
災害等により会社が被害を受けた場合の非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予の被害要件届出手続(一般措置)
B1-86
災害等により会社が被害を受けた場合の非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予の売上割合・雇用割合等の届出手続(要件緩和等を引き続き受けたい旨の届出手続)(一般措置)
B1-87
非上場株式等の贈与者が死亡した場合の非上場株式等についての相続税の納税猶予の報告手続(一般措置)
B1-88
医療法人持分についての贈与税・相続税の納税猶予の免除届出手続
B1-89
災害減免法第4条又は第6条の規定による相続税・贈与税の減免措置手続
B1-90
特定美術品についての相続税の納税猶予の継続届出手続
B1-91
特定美術品についての相続税の納税猶予の免除届出(死亡免除)手続
B1-92
特定美術品についての相続税の納税猶予の免除届出(その他)手続
B1-93
寄託契約の契約期間が終了をした特定美術品に係る新たな寄託に関する承認申請手続
B1-94
寄託先美術館の登録又は指定の取消等に係る新たな寄託先美術館に関する承認申請手続
B1-95
申告期限前に寄託契約の契約期間の終了等があった特定美術品に係る新たな寄託に関する手続
B1-96
事業用資産についての贈与税・相続税の納税猶予の継続届出手続
B1-97
事業用資産についての贈与税・相続税の納税猶予の免除届出(死亡免除)手続
B1-98
事業用資産についての贈与税・相続税の納税猶予の免除届出(贈与による免除)手続
B1-99
事業用資産についての贈与税・相続税の納税猶予の免除届出(事業継続困難免除)手続
B1-100
事業用資産についての贈与税・相続税の納税猶予の取りやめ届出手続
B1-101
破産等した場合の事業用資産についての納税猶予の贈与税・相続税の免除申請手続
B1-102
再生計画の認可決定等があった場合の事業用資産についての納税猶予の贈与税・相続税の再計算免除申請手続
B1-103
事業用資産に係る買換資産の取得に関する承認申請手続
B1-104
事業用資産の買換資産の取得価額等に関する明細書の届出手続
B1-105
事業用資産の廃棄届出手続
B1-106
事業の継続が困難な事由が生じた場合の事業用資産についての納税猶予の贈与税・相続税の差額免除申請手続
このページの先頭へ
税の情報・手続・用紙
税について調べる
所得税(確定申告書等作成コーナー)
タックスアンサー(よくある税の質問)
税の相談
税目別情報
路線価図・評価倍率表
災害関連情報
国際税務関係情報
税についての上手な調べ方
申告手続・用紙
申告・申請・届出等、用紙(手続の案内・様式)
社会保障・税番号制度(マイナンバー)
納税・納税証明書手続
納税に関する総合案内
納税証明書
延納・物納申請等
延滞税
税理士に関する情報
新着情報
税理士制度
税理士試験
税理士に関する懲戒処分等
税理士をお探しの方
税理士関係法令等・Q&A
お酒に関する情報
酒税関係及び各種施策
一般的な酒税の取扱い
専門的な酒税の取扱い
専門的な酒税の相談
酒税の申告・納付や届出等
電話相談センター・税務署の案内
審議会等
統計情報・各種資料
お酒に関するQ&A(よくある質問)
税の学習コーナー