すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ホーム
税の情報・手続・用紙
税について調べる
タックスアンサー(よくある税の質問)
土地・建物(住宅ローン控除等)
土地・建物(住宅ローン控除等)
この分野に関する主な情報は次のとおりです。
このページに掲載されていない情報は、「
一覧から探す
」から探すことができます。
住宅ローン控除
1210 マイホームの取得等と所得税の税額控除
1211-1 住宅の新築等をし、令和4年以降に居住の用に供した場合(住宅借入金等特別控除)
1211-2 買取再販住宅を取得し、令和4年以降に居住の用に供した場合(住宅借入金等特別控除)
1211-3 中古住宅を取得し、令和4年以降に居住の用に供した場合(住宅借入金等特別控除)
1211-4 増改築等をし、令和4年以降に居住の用に供した場合(住宅借入金等特別控除)
1211-5 要耐震改修住宅を取得し、令和4年以降に居住の用に供した場合(住宅借入金等特別控除)
1212 一般住宅の新築等をした場合(住宅借入金等特別控除)
1213 認定住宅の新築等をした場合(住宅借入金等特別控除)
1214 中古住宅を取得した場合(住宅借入金等特別控除)
1215 要耐震改修住宅を取得し、耐震改修を行った場合(住宅借入金等特別控除)
1216 増改築等をした場合(住宅借入金等特別控除)
1217 借入金を利用して省エネ改修工事をした場合(特定増改築等住宅借入金等特別控除)
1218 借入金を利用してバリアフリー改修工事をした場合(特定増改築等住宅借入金等特別控除)
1223 借入金を利用して多世帯同居改修工事をした場合(特定増改築等住宅借入金等特別控除)
1225 住宅借入金等特別控除の対象となる住宅ローン等
1226 特定増改築等住宅借入金等特別控除の対象となる住宅ローン等
1233 住宅ローン等の借換えをしたとき
1234 転勤と住宅借入金等特別控除等
1237 離婚による財産分与で居住用家屋の共有持分を追加取得した場合の住宅借入金等特別控除について
3152 譲渡所得の計算のしかた(総合課税)
住宅取得等資金の贈与
4504 住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の計算(相続時精算課税の選択をした場合)
4506 住宅取得等資金とそれ以外の財産を同一年中に贈与されたとき(相続時精算課税)
4507 住宅取得等資金で取得した家屋に居住できないとき(相続時精算課税)
4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税
土地・建物の売却
譲渡所得の計算
1440 譲渡所得(土地や建物を譲渡したとき)
3203 不動産を譲渡して譲渡損失が生じた場合
3214 土地建物を売ったときの収入金額に含める金額
3217 時価より低い価額で売ったとき
3252 取得費となるもの
3255 譲渡費用となるもの
3258 取得費が分からないとき
3261 建物の取得費の計算
3264 借入金の利子が取得費になるとき
3270 相続や贈与によって取得した土地・建物の取得費と取得の時期
3273 買換えなどで取得した資産の取得費と取得の時期
3560 居住者が海外の不動産を売却した場合の課税関係等
譲渡所得の特例措置
3223 譲渡所得の特別控除の種類
3226 低未利用土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の特別控除
3267 相続財産を譲渡した場合の取得費の特例
3302 マイホームを売ったときの特例
3305 マイホームを売ったときの軽減税率の特例
3306 被相続人の居住用財産(空き家)を売ったときの特例
3307 被相続人が老人ホーム等に入所していた場合の被相続人居住用家屋
3308 共有のマイホームを売ったとき
3311 家屋と敷地の所有者が異なるとき
3314 過去に居住していたマイホームを売ったとき
3317 妻子だけが住んでいるマイホームを売ったとき
3320 マイホームを取り壊した後に敷地を売ったとき
3355 特定のマイホームを買い換えたときの特例
3358 売った金額より少ない金額でマイホームを買い換えたとき
3361 譲渡した年に買換えができなかったとき(マイホーム)
3362 居住用財産の買換えの特例を受けて買い換えた資産の取得価額とされる金額の計算
3370 マイホームを買い換えた場合に譲渡損失が生じたとき(マイホームを買い換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例)
3379 「マイホームを買い換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」を受けるための申告手続と添付書類
3382 マイホームを買い換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の順序
3383 マイホームを買い換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除を適用した後の修正申告
3390 住宅ローンが残っているマイホームを売却して譲渡損失が生じたとき(特定のマイホームの譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例)
3393 「特定のマイホームの譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」を受けるための申告手続と添付書類
3405 事業用の資産を買い換えたときの特例
3414 売った金額より少ない金額で事業用の資産を買い換えたとき
3417 売った金額以上の金額で事業用の資産を買い換えたとき
3420 譲渡した年に買換えができなかったとき
3423 期限までに買換資産を買えなかったとき(事業用資産)
3426 事業用資産の買換えの特例を受けて買い換えた資産の取得価額とされる金額の計算
3452 店舗併用住宅を売ったときの特例
3455 店舗併用住宅を買い換えたときの特例
3552 収用等により土地建物を売ったときの特例
3555 収用等により取得する各種補償金の所得区分
土地・建物の賃貸
1370 不動産収入を受け取ったとき(不動産所得)
1373 事業としての不動産貸付けとそれ以外の不動産貸付けとの区分
1376 不動産所得の収入計上時期
1379 修繕費とならないものの判定
1382 立退料を支払ったとき
1391 不動産所得が赤字のときの他の所得との通算
1399 新たに不動産の貸付けを始めたときの届出など
2100 減価償却のあらまし
2105 旧定額法と旧定率法による減価償却(平成19年3月31日以前に取得した場合)
2106 定額法と定率法による減価償却(平成19年4月1日以後に取得する場合)
2107 資本的支出を行った場合の減価償却
2108 中古資産を非業務用から業務用に転用した場合の減価償却
2250 損益通算
3111 土地を貸し付けて権利金などをもらったとき
その他
1200 税額控除
1219 省エネ改修工事をした場合(住宅特定改修特別税額控除)
1220 バリアフリー改修工事をした場合(住宅特定改修特別税額控除)
1221 認定住宅等の新築等をした場合(認定住宅等新築等特別税額控除)
1222 耐震改修工事をした場合(住宅耐震改修特別控除)
1224 多世帯同居改修工事をした場合(住宅特定改修特別税額控除)
1227 耐久性向上改修工事をした場合(住宅特定改修特別税額控除)
1228 子育て対応改修工事をした場合(住宅特定改修特別税額控除)
3114 離婚して土地建物などを渡したとき
3117 不動産を法人に現物出資したとき
3120 譲渡担保により資産を移転したとき
3155 借家人が立退料をもらったとき
3502 土地建物の交換をしたときの特例
3505 借地権と底地を交換したとき
3508 交換差金を受け取ったとき
3511 土地建物と土地を等価で交換したとき
3514 資産の一部を交換とし、一部を売買としたとき
3517 不動産業者などが所有している土地建物と交換したとき
7102 請負に関する契約書
7129 印紙税の納付方法
7130 誤って納付した印紙税の還付
7131 印紙税を納めなかったとき
7140 印紙税額の一覧表(その1)第1号文書から第4号文書まで
7190 登録免許税のあらまし
7191 登録免許税の税額表
このページの先頭へ
税の情報・手続・用紙
税について調べる
所得税(確定申告書等作成コーナー)
タックスアンサー(よくある税の質問)
税の相談
税目別情報
路線価図・評価倍率表
災害関連情報
国際税務関係情報
税についての上手な調べ方
申告手続・用紙
申告・申請・届出等、用紙(手続の案内・様式)
社会保障・税番号制度(マイナンバー)
納税・納税証明書手続
納税に関する総合案内
納税証明書
延納・物納申請等
延滞税
税理士に関する情報
新着情報
税理士制度
税理士試験
税理士に関する懲戒処分等
税理士をお探しの方
税理士関係法令等・Q&A
お酒に関する情報
酒税関係及び各種施策
一般的な酒税の取扱い
専門的な酒税の取扱い
専門的な酒税の相談
酒税の申告・納付や届出等
電話相談センター・税務署の案内
審議会等
統計情報・各種資料
お酒に関するQ&A(よくある質問)
税の学習コーナー