相続税の納税義務

相続財産の範囲

みなし相続財産

相続税の非課税財産等

債務控除

相続税の総額の計算

相続税額の加算

遺産分割等

税額控除

法定評価

小規模宅地等の特例

相続税の申告等

延納

国等に対する相続財産の贈与

贈与税の納税義務

贈与財産の範囲

贈与税の非課税財産等

贈与税の配偶者控除

贈与税の税額控除

相続時精算課税

住宅取得等資金の贈与の特例

農地等に係る相続税及び贈与税の納税猶予関係


(相続税・贈与税関係)

(相続税の納税義務)

1 民法第255条の規定により共有持分を取得した場合の相続税の課税関係

2 家附の継子と相続税法第15条第2項の相続人

(相続財産の範囲)

1 被相続人の準確定申告に係る還付金等

2 確定申告書提出後に死亡した被相続人に係る還付加算金の課税関係

3 所有権留保契約に基づいて割賦購入された住宅を相続により取得した場合

4 支払期日未到来の既経過家賃と相続財産

5 財団たる医療法人に対する残余財産分配請求権の相続性

6 連生終身保険における高度障害保険金等の課税関係

7 ハワイ州に所在するコンドミニアムの合有不動産権を相続税の課税対象とすることの可否

8 相続開始時点で売買契約中であった不動産に係る相続税の課税

9 未支給の国民年金に係る相続税の課税関係

10 国家公務員の殉職によりその遺族に授与された賞じゅつ金の課税関係

11 相互会社が株式会社に組織変更した場合の相続税の取扱い

→文書回答事例(相続財産の範囲)はこちら

(みなし相続財産)

1 特別夫婦年金保険に係る課税関係

2 人身傷害補償保険の後遺障害保険金を定期金により受け取っていた者が死亡した場合に支払われる一時金

3 建物更生共済契約に係る課税関係

4 生前に退職している被相続人の死亡により元の勤務先から支払いを受ける特別弔慰金等

5 被相続人の死亡退職に伴い遺族補償金として支給された金額

6 死亡退職金の課税時期

7 死亡退職金を辞退した場合

8 失踪宣告が行われたことに伴い死亡退職金の支払いがあった場合の課税関係

9 遺言に基づき遺産の換価代金で特定公益信託を設定した場合の相続税及び譲渡所得の課税関係

→文書回答事例(みなし相続財産)はこちら

(相続税の非課税財産等)

1 町内会に寄附した相続財産

2 庭内神しの敷地等

(債務控除)

1 加害者が死亡した場合における損害賠償金についての債務控除

2 被相続人が雇用していた従業員を相続開始後に解雇し退職金を支払った場合の債務控除

3 合名会社等の無限責任社員の会社債務についての債務控除の適用

4 限定承認をした後に退職手当金が支給された場合の債務控除

→文書回答事例(債務控除)はこちら

(相続税の総額の計算)

1 外国人である被相続人の日本人妻と相続税法第15条第2項に規定する法定相続人

2 代襲相続権の有無(1)

3 代襲相続権の有無(2)

4 代襲相続権の有無(3)

5 相続税法第15条第3項の規定により実子とみなされる養子の範囲

6 養子縁組前に出生した養子の子の代襲相続権の有無

(相続税額の加算)

1 相続税法第18条の解釈

2 相続を放棄した代襲相続人に遺贈財産がある場合の相続税の2割加算

3 被相続人の直系卑属である者が養子となっている場合の相続税の2割加算

4 被相続人の直系卑属でない者が養子となっている場合の相続税の2割加算

(遺産分割等)

1 共同相続人に該当しない親権者が未成年者である子に代理して遺産分割協議書を作成する場合

(税額控除)

1 無制限納税義務者に係る未成年者控除の控除不足額を制限納税義務者である未成年者から控除することの可否

2 隠蔽又は仮装に係る財産があった場合の配偶者に対する相続税額の軽減

3 配偶者に対する相続税額の軽減の規定の適用を受ける場合の「相続分不存在証明書」の適否

4 米国籍を有する納税義務者が相続税の申告書に添付する印鑑証明書

→文書回答事例(税額控除)はこちら

(法定評価)

1 変額年金保険契約に基づく年金に関する権利の評価

2 年金支給による退職金の評価及び遺族年金

→文書回答事例(法定評価)はこちら

(小規模宅地等の特例)

1 小規模宅地等の特例の適用を受けることができる者の範囲(人格のない社団)

2 相続開始の年に被相続人から贈与を受けた宅地に係る小規模宅地等の特例の適用の可否

3 小規模宅地等の特例の対象となる宅地等の範囲(財産管理人の事業)

4 小規模宅地等の特例の対象となる私道

5 共有家屋(貸家)の敷地の用に供されていた宅地等についての小規模宅地等の特例の選択

6 遺留分減殺に伴う修正申告及び更正の請求における小規模宅地等の選択替えの可否(令和元年7月1日前に開始した相続)

7 遺留分侵害額の請求に伴い取得した宅地に係る小規模宅地等の特例の適用の可否(令和元年7月1日以降に開始した相続)

8 小規模宅地等の特例の対象となる「被相続人等の居住の用に供されていた宅地等」の判定

9 入院により空家となっていた建物の敷地についての小規模宅地等の特例

10 老人ホームへの入所により空家となっていた建物の敷地についての小規模宅地等の特例(平成26年1月1日以後に相続又は遺贈により取得する場合の取扱い)

11 老人ホームに入所していた被相続人が要介護認定の申請中に死亡した場合の小規模宅地等の特例

12 被相続人の共有する土地が被相続人等の居住の用と貸家の敷地の用に供されていた場合の小規模宅地等の特例

13 特定居住用宅地等の要件の一つである「相続開始時から申告期限まで引き続き当該建物に居住していること」の意義

14 単身赴任中の相続人が取得した被相続人の居住用宅地等についての小規模宅地等の特例

15 特定同族会社に貸し付けられていた建物が相続税の申告期限までに建て替えられた場合の小規模宅地等の特例

16 法人所有建物の建替え中に相続開始した場合の小規模宅地等の特例の適用

→文書回答事例(小規模宅地等の特例)はこちら

(相続税の申告等)

1 認定死亡と相続開始があったことを知った日

2 共同相続人の1人が遺産分割の調停において相続財産を取得しないことが確定した場合の相続税法第32条第1項の規定に基づく更正の請求

3 被相続人が外国人である場合の未分割財産に対する課税

4 暦年課税の適用を受けた贈与財産について評価誤りが判明した場合の相続税の課税価格に加算される財産の価額

→文書回答事例(相続税の申告等)はこちら

(延納)

1 15年以内の年賦延納をすることができる場合の不動産の占める割合の計算

(国等に対する相続財産の贈与)

1 相続財産の寄附を受けた公益法人が当該財産の売却代金を法人の事業の用に供した場合

2 相続開始後に相続財産である山林について宅地開発を行い道路部分を市に贈与した場合の租税特別措置法第70条の適用

(贈与税の納税義務)

1 遺産の換価分割のための相続登記と贈与税

(贈与財産の範囲)

1 社会保険診療報酬の所得計算の特例の適用を受けた青色申告事業主が配偶者に支給した専従者給与と贈与税

2 使用貸借に係る農地の離作料と贈与税

3 遺言書の内容と異なる遺産の分割と贈与税

4 父所有の家屋に子が増築した場合の贈与税の課税関係

5 生命保険契約について契約者変更があった場合

6 夫婦財産契約と贈与税

7 医療法人の出資持分の変更があった場合

8 賃貸アパートの贈与に係る負担付贈与通達の適用関係

→文書回答事例(贈与財産の範囲)はこちら

(贈与税の非課税財産等)

1 特定障害者扶養信託契約の信託財産の範囲

2 特定障害者扶養信託契約の「特別障害者の居住の用に供する不動産」の範囲

3 特定障害者扶養信託契約に係る財産を一部払い出し受益者のための居住用不動産を取得することの可否

4 障害者非課税信託申告書を提出した後に特定障害者に該当しないこととなった場合の贈与税の取扱い

(贈与税の配偶者控除)

1 贈与により取得したものとみなされる保険金で配偶者が居住用不動産を取得した場合の贈与税の配偶者控除

2 低額譲受けによる利益相当額についての贈与税の配偶者控除の適用

3 贈与税の配偶者控除の適用を受ける場合における居住用不動産の居住の用に供する時期

4 贈与を受けた土地の上に他人が建物を建築し、その建物に当該土地の受贈者が居住した場合の贈与税の配偶者控除

5 贈与税の配偶者控除の対象となる居住用不動産の範囲(1)

6 贈与税の配偶者控除の対象となる居住用不動産の範囲(2)

7 日本国籍を有しない者が受ける贈与税の配偶者控除に係る贈与税の申告書の添付書類

(贈与税の税額控除)

1 贈与税に係る外国税額控除

(相続時精算課税)

1 国外財産の贈与を受けた場合の相続時精算課税の適用

2 相続時精算課税における相続税の納付義務の承継等

3 相続時精算課税適用者の相続人が特定贈与者である父母のみの場合の納税に係る権利義務の承継

4 承継相続人が特定贈与者より先に死亡した場合の再承継

5 受贈者が外国に居住している場合の相続時精算課税の適用

6 相続時精算課税を選択した場合の少額贈与についての贈与税の申告の要否

7 暦年課税に係る少額贈与の申告書への記載の要否

8 期限後申告になったことによる相続時精算課税に係る贈与税の特別控除額の翌年以降への繰越し

9 相続時精算課税適用財産について評価誤り等が判明し修正申告を行う場合の特別控除の適用

10 相続時精算課税適用財産について評価誤り等が判明した場合の相続税の課税価格に加算される財産の価額

11 特定贈与者から贈与を受けた財産について遺留分侵害額の請求に基づき支払うべき金銭の額が確定した場合の課税価格の計算

12 相続時精算課税適用者に係る相続税額の加算

13 未分割の場合の課税価格(相続時精算課税適用財産がある場合)

→文書回答事例(相続時精算課税)はこちら

(住宅取得等資金の贈与の特例)

1 住宅用家屋の新築等の対価又は増改築等の費用の範囲

2 贈与により取得したものとみなされる生命保険金を住宅取得資金に充てた場合の住宅取得等資金の贈与の特例の適用

3 店舗兼住宅を取得した場合の床面積要件

4 住宅取得等資金の贈与を受けた者が年の中途で出国した場合の住宅取得等資金の贈与の特例の適用の可否

5 受贈した金銭を一般定期借地権に係る権利金又は保証金に充てた場合の住宅取得等資金の贈与の特例の適用の可否

6 住宅用家屋を新築するための土地の購入資金に充てるために金銭の贈与を受けた場合における住宅取得等資金の贈与の特例の適用の可否

7 住宅取得等資金の贈与と住宅借入金等特別控除との関係

(農地等に係る相続税及び贈与税の納税猶予関係)

1 納税猶予の対象となる農地(1)

2 納税猶予の対象となる農地(2)

3 農業の用に供されていた農地

4 土地区画整理事業に係る土地

5 納税猶予の特例の適用を受けた休耕地をその後転用した場合

6 市民菜園として貸し付けている農地

7 レジャー農園の用に供されている農地

8 調整水田に対する納税猶予の適用

9 対象年の前年以前又は対象年に農地法第5条の許可を受けた農地等の贈与を行った場合の贈与税の納税猶予の適用

10 相続税の納税猶予の適用を受けることができる農業相続人

11 納税猶予の適用を受ける場合の贈与者の農業に従事していた期間

12 修正申告等による増差税額の納税猶予の適用

13 修正申告等に係る贈与税(相続税)額の納税猶予に係る加算税

14 納付すべき相続税額が算出されない配偶者についての納税猶予の適用

15 相続税の特例農地等の一部について地役権が設定された場合

16 特例農地等の一部を市に寄附した場合の100分の20の判定

17 農業協同組合の受託経営に係る農地

18 鉄塔の建替え工事のため仮鉄塔の敷地として一時使用されている土地

19 砂利採取中の土地

20 農地所有適格法人に貸し付けることとなった農地

21 同一年中に複数の者に贈与した場合

22 農業所得の申告が贈与者以外の者によって行われていた場合

23 貸付農地がある場合の贈与税の納税猶予の適用

24 同一年中に2人の贈与者から農地等の生前一括贈与を受けた場合

25 2人以上の者が農地等を共有で相続した場合の納税猶予の特例の可否

26 未成年者が農業相続人となった場合の農業所得の申告

27 相続放棄と相続税の納税猶予

28 未成年者が農業相続人となる場合の農業委員会の証明

29 納税猶予の特例の適用を受けている農地等の大半が収用により譲渡されたために農業経営を廃止した場合の利子税の特例

30 仮換地が指定されている相続税の納税猶予の適用を受けている農地等について特定転用を受けた者が、その後の換地処分により清算金の交付を受けた場合の猶予期限の確定処理

31 経営移譲年金の受給資格取得のために経営移譲が行われていた場合の相続税の納税猶予の特例の適用

32 特例適用農地の譲渡代金の一部について代替農地の取得の見積承認申請があった場合

33 特例農地等について農業経営基盤強化促進法第7条第2号に掲げる事業(農地売渡信託等事業)による信託契約を締結した場合の納税猶予期限の確定

34 特定農業団体に対し農作業の一部を委託した場合

→文書回答事例(農地等に係る相続税及び贈与税の納税猶予関係)はこちら