(土地等・家屋の評価)

土地評価の総則関係

宅地の評価単位

土地評価における画地調整関係

広大地の評価<課税時期が平成29年12月31日以前の場合>

地積規模の大きな宅地の評価<課税時期が平成30年1月1日以降の場合>

上記以外の土地等・家屋の評価

(株式等の評価)

株式評価における株主区分の判定

株式評価における会社規模区分の判定等

類似業種比準方式

純資産価額方式

配当還元方式

土地保有特定会社の株式

株式等保有特定会社の株式の評価

特定の評価会社の株式の評価

清算中の会社の株式の評価

種類株式の評価

出資の評価

外国株式の評価

(その他の財産の評価)

その他の財産の評価関係


(財産の評価関係)

(土地評価の総則関係)

1 共有地の評価

2 土地の地目の判定

3 土地の地目の判定−農地

4 採草放牧地の地目

5 地目の異なる土地が一体として利用されている場合の評価

6 「実際の地積」によることの意義

7 山林の地積

(宅地の評価単位)

1 宅地の評価単位

2 宅地の評価単位−自用地

3 宅地の評価単位−自用地と自用地以外の宅地が連接している場合

4 宅地の評価単位−使用貸借

5 宅地の評価単位−貸宅地と貸家建付地

6 宅地の評価単位−貸宅地

7 宅地の評価単位−借地権

8 宅地の評価単位−地目の異なる土地が一体として利用されている場合(1)

9 宅地の評価単位−自用地と借地権

10 宅地の評価単位−地目の異なる土地が一体として利用されている場合(2)

11 宅地の評価単位−共同ビルの敷地

12 宅地の評価単位−不合理分割(1)

13 宅地の評価単位−不合理分割(2)

(土地評価における画地調整関係)

1 正面路線の判定(1)

2 正面路線の判定(2)

3 正面路線に2以上の路線価が付されている場合の宅地の評価

4 宅地が2以上の地区にまたがる場合の画地調整

5 地区の異なる2以上の路線に接する宅地の評価

6 側方路線影響加算又は二方路線影響加算と間口狭小補正との関係

7 側方路線に宅地の一部が接している場合の評価

8 側方路線影響加算の計算例−不整形地の場合

9 二方路線影響加算の方法

10 側方路線影響加算等の計算−特定路線価を設定した場合

11 2の路線に接する宅地の評価

12 三方又は四方が路線に接する宅地の評価

13 側方路線影響加算又は二方路線影響加算の方法−三方路線に面する場合

14 多数の路線に接する宅地の評価

15 路線価の高い路線の影響を受ける度合いが著しく少ない場合の評価

16 間口距離の求め方

17 間口が狭い宅地の評価

18 屈折路に面する宅地の間口距離の求め方

19 不整形地の奥行距離の求め方

20 屈折路に面する不整形地の想定整形地のとり方

21 不整形地の評価−区分した整形地を基として評価する場合

22 不整形地の評価−計算上の奥行距離を基として評価する場合

23 不整形地の評価−近似整形地を基として評価する場合

24 不整形地の評価−差引き計算により評価する場合

25 不整形地の評価−不整形地としての評価を行わない場合(1)

26 不整形地の評価−不整形地としての評価を行わない場合(2)

27 無道路地の評価

28 接道義務を満たしていない宅地の評価

29 がけ地等を有する宅地の評価

30 がけ地等を有する宅地の評価−南東を向いている場合

31 がけ地等を有する宅地の評価−2方向にがけ地部分を有する場合

(広大地の評価)※課税時期が平成29年12月31日以前の場合

1 広大地の評価における「その地域」の判断

2 広大地の評価における「著しく地積が広大」であるかどうかの判断

3 広大地の評価における公共公益的施設用地の負担の要否

4 広大地の評価における「中高層の集合住宅等の敷地用地に適しているもの」の判断

5 広大地の評価における「中高層の集合住宅等」の範囲

6 広大地の評価の判断事例

7 市街化調整区域内における広大地の評価の可否

8 広大地の評価の計算例(その1)

9 広大地の評価の計算例(その2)

10 都市計画道路予定地の区域内にある広大地の評価

11 区分地上権に準ずる地役権の目的となっている広大地の評価

(地積規模の大きな宅地の評価)※課税時期が平成30年1月1日以降の場合

1 地積規模の大きな宅地の評価−地積規模の判定

2 地積規模の大きな宅地の評価−共有地の場合の地積規模の判定

3 地積規模の大きな宅地の評価−工業専用地域とそれ以外の用途地域にわたる場合の用途地域の判定

4 地積規模の大きな宅地の評価−指定容積率の異なる2以上の地域にわたる場合の容積率の判定

5 地積規模の大きな宅地の評価−基準容積率が指定容積率を下回る場合の容積率の判定

6 地積規模の大きな宅地の評価−正面路線が2以上の地区にわたる場合の地区の判定

7 地積規模の大きな宅地の評価−倍率地域に所在する場合の評価方法

8 地積規模の大きな宅地の評価−市街地農地等

9 地積規模の大きな宅地の評価−計算例①(一般的な宅地の場合)

10 地積規模の大きな宅地の評価−計算例②(用途地域が工業専用地域とそれ以外の地域にわたる場合)

11 地積規模の大きな宅地の評価−計算例③(指定容積率の異なる2以上の地域にわたる場合)

12 地積規模の大きな宅地の評価−計算例④(正面路線が2以上の地区にわたる場合)

13 地積規模の大きな宅地の評価−計算例⑤(倍率地域に所在する宅地の場合)

14 地積規模の大きな宅地の評価−計算例⑥(不整形地の場合)

15 地積規模の大きな宅地の評価−計算例⑦(市街地農地の場合)

(上記以外の土地等・家屋の評価)

1 土地の評価単位−地目の異なる土地を一団として評価する場合

2 土地の評価単位−市街地農地等

3 市街地農地等の評価単位

4 一団の雑種地の判定

5 借地権の意義

6 区分地上権に準ずる地役権の意義

7 占用権の意義

8 がけ地補正率を適用するがけ地等を有する宅地

9 容積率の異なる2以上の地域にわたる宅地の評価(1)

10 容積率の異なる2以上の地域にわたる宅地の評価(2)

11 容積率の異なる2以上の地域にわたる宅地の一部が都市計画道路予定地の区域内となる宅地の評価

12 倍率方式によって評価する土地の実際の面積が台帳地積と異なる場合の取扱い

13 固定資産税評価額が付されていない土地の評価

14 私道の用に供されている宅地の評価

15 不特定多数の者の通行の用に供されている私道

16 歩道状空地の用に供されている宅地の評価

17 土地区画整理事業施行中の宅地の評価

18 造成中の宅地の評価

19 農業用施設用地の評価

20 農用地区域内等以外の地域に存する農業用施設の用に供されている土地の評価

21 一般定期借地権の目的となっている宅地の評価−簡便法(1)

22 一般定期借地権の目的となっている宅地の評価−簡便法(2)

23 複数の地目の土地を一体利用している貸宅地等の評価

24 区分地上権の目的となっている宅地の評価

25 区分地上権に準ずる地役権の目的となっている宅地の評価

26 借地権と区分地上権に準ずる地役権とが競合する場合の宅地の評価

27 貸家が空き家となっている場合の貸家建付地の評価

28 貸家建付地等の評価における一時的な空室の範囲

29 従業員社宅の敷地の評価

30 借地権の及ぶ範囲

31 構築物の賃借人の土地に対する権利の評価

32 農地の評価上の分類

33 市街地農地等を宅地比準方式で評価する場合の形状による条件差

34 生産緑地の評価

35 農地法の許可を受けないで他人に耕作させている農地の評価

36 市民農園として貸し付けている農地の評価

37 農業経営基盤強化促進法に基づく農用地利用集積計画の公告により賃借権が設定されている農地の評価

38 農地中間管理機構に賃貸借により貸し付けられている農地の評価

39 認定事業計画に基づき貸し付けられている農地の評価

40 10年以上の期間の定めのある賃貸借により貸し付けられている農地の評価

41 特別緑地保全地区内で管理協定が締結されている山林の評価

42 市民緑地契約が締結されている土地の評価

43 風景地保護協定が締結されている土地の評価

44 景観重要建造物である家屋及びその敷地の評価

45 歴史的風致形成建造物である家屋及びその敷地の評価

46 市街化調整区域内にある雑種地の評価

47 雑種地の賃借権の評価

48 貸駐車場として利用している土地の評価

49 臨時的な使用に係る賃借権の評価

50 一時使用のための借地権の評価

51 公開空地のある宅地の評価

52 増改築等に係る家屋の状況に応じた固定資産税評価額が付されていない家屋の評価

→文書回答事例(土地等・家屋の評価)はこちら

(株式評価における株主区分の判定)

1 同族株主の判定

2 同族会社が株主である場合

3 同族株主がいない会社の株主の議決権割合の判定

4 遺産が未分割である場合の議決権割合の判定

(株式評価における会社規模区分の判定等)

1 従業員の範囲

2 事業年度を変更している場合の「直前期末以前1年間における取引金額」の計算

(類似業種比準方式)

1 直後期末の方が課税時期に近い場合

2 1株当たりの配当金額B−株主優待利用券等による経済的利益相当額がある場合

3 1株当たりの利益金額c−固定資産の譲渡が数回ある場合

4 1株当たりの利益金額c−種類の異なる非経常的な損益がある場合

5 1株当たりの利益金額c−継続的に有価証券売却益がある場合

6 1株当たりの利益金額c−外国子会社等から剰余金の配当等がある場合

7 1株当たりの利益金額c−譲渡損益調整資産の譲渡等があった場合

8 1株当たりの純資産価額d−寄附修正により利益積立金額が変動する場合の調整

9 1株当たりの配当金額b−自己株式の取得によるみなし配当の金額がある場合

10 1株当たりの利益金額c−みなし配当の金額がある場合

11 1株当たりの配当金額b−現物分配により資産の移転をした場合

12 1株当たりの利益金額c−適格現物分配により資産の移転を受けた場合

(純資産価額方式)

1 売買目的で保有する有価証券の評価

2 匿名組合契約に係る権利の評価

3 評価会社が受け取った生命保険金の取扱い

4 金利スワップ(デリバティブ)の純資産価額計算上の取扱い

5 欠損法人の負債に計上する保険差益に対応する法人税額等

6 評価会社が支払った弔慰金の取扱い

(配当還元方式)

1 株式の割当てを受ける権利等が発生している場合の価額修正の要否

(土地保有特定会社の株式)

1 不動産販売会社がたな卸資産として所有する土地等の取扱い

(株式等保有特定会社の株式の評価)

1 判定の基礎となる「株式等」の範囲

2 受取配当金等収受割合が負数となる場合の計算方法

(特定の評価会社の株式の評価)

1 「比準要素数1の会社」の判定の際の端数処理

(清算中の会社の株式の評価)

1 長期間清算中の会社

(種類株式の評価)

1 種類株式の評価(その1)−上場会社が発行した利益による消却が予定されている非上場株式の評価

2 種類株式の評価(その2)−上場会社が発行した普通株式に転換が予定されている非上場株式の評価

(出資の評価)

1 医療法人の出資を類似業種比準方式により評価する場合の業種目の判定等

2 信用金庫等の出資の評価

3 持分会社の退社時の出資の評価

4 企業組合の定款に特別の定めがある場合の出資の評価

(外国株式の評価)

1 外国の証券取引所に上場されている株式の評価

→文書回答事例(株式等の評価)はこちら

(その他の財産の評価関係)

1 償却費の額の合計額の計算

2 電話加入権の評価

3 源泉徴収されるべき所得税の額に相当する金額(復興特別所得税の取扱い)

4 個人向け国債の評価

5 EB債(他社株転換債)の評価

6 ディスカウント債の評価

7 不動産所有権付リゾート会員権の評価

8 国外財産の評価−取引金融機関の為替相場(1)

9 国外財産の評価−取引金融機関の為替相場(2)

10 国外財産の評価−取得価額等を基に評価することについて課税上弊害がある場合

11 国外財産の評価−国外で相続税に相当する税が課せられた場合

12 国外財産の評価-土地の場合

13 国外財産の評価-取引相場のない株式の場合(1)

14 国外財産の評価-取引相場のない株式の場合(2)

15 外貨(現金)の評価

→文書回答事例(その他の財産の評価)はこちら