目次
手順3所得から差し引かれる金額(所得控除)を計算する
⑩社会保険料控除 | ⑪小規模企業共済等掛金控除 | ⑫生命保険料控除 | ⑬地震保険料控除 |
⑭寡婦・寡夫控除 | ⑮⑯勤労学生控除 | ⑮⑯障害者控除 | ⑰⑱配偶者(特別)控除 |
⑲扶養控除 | ⑳基礎控除 | ㉑⑩から⑳までの計 | ㉒雑損控除 |
㉓医療費控除 | ㉓セルフメディケーション税制による医療費控除の特例 | ㉔寄附金控除 | ㉕合計(所得から差し引かれる金額の合計) |
手順4税金の計算をする
手順5その他、
延納の届出、
還付される税金の受取場所を記入する
手順6住民税、
事業税に関する事項を記入する
所得の種類と課税方法 | 利子所得と配当所得の課税方法 | 退職所得の計算方法 |
災害により被害を受けた場合 | 納税が遅れた場合など | 申告に誤りがあった場合など |
売上高が1,000万円を超える場合(消費税について) | 財産債務調書制度・国外財産調書制度について | お知らせ |