新たに事業を開始する場合に提出が必要な主な届出書・申請書等の様式、書き方等を提供しています。
 届出書・申請書等にマイナンバー(個人番号)の記載が必要な場合には、提出の際に本人確認書類の提示又は写しの添付が必要になります。詳しくは、「番号制度に係る税務署への申請書等の提出に当たってのお願い」をご覧ください。
 なお、届出書・申請書等は、e-Taxソフトで作成することもできます。

※ 使用する届出書・申請書等がご不明な場合には、「国税に関するご相談について」をご確認ください。
※ 届出書等の提出(送付)の際は、届出・申請書等の正本(提出用)のみを提出(送付)してください。詳しくは、「令和7年1月からの申告書等の控えへの収受日付印の押なつについて」をご覧ください。
※ 税務署では、白色申告の方で、新たに記帳を行う方や記帳の仕方がわからない方のために、記帳・帳簿等の保存制度の概要や記帳の仕方等を説明する「記帳説明会」を実施しています。詳しくは、「記帳説明会のご案内」をご覧ください。

様式の一括ダウンロード(PDF/7.5MB)

項番 対象者(注1) 名称(注1) 提出期限(注1) その他(注2)
1 新たに開業する者 個人事業の開業・廃業等届出書 開業の日から1か月以内 @様式(PDF/286KB)
A記載要領(PDF/155KB)
2 青色申告の承認を受けようとする者 所得税の青色申告承認申請書 3月15日まで(開業の日が1月16日以降の場合は、開業の日から2か月以内) @様式(PDF/525KB)
3 青色事業専従者給与額を必要経費に算入しようとする者 青色事業専従者給与に関する届出・変更届出書 @様式(PDF/776KB)
4 新たに開業する者 所得税の棚卸資産の評価方法の届出書 最初の確定申告書の提出期限まで @様式(PDF/563KB)
5 所得税の減価償却資産の償却方法の届出書
6 給与の支給人員が常時10人未満である者 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書 随時 @様式(PDF/254KB)
7 振替納税(口座引落し)を利用する者 預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書 振替納税を利用する国税の納期限まで @様式(PDF/408KB)
A記載要領(PDF/396KB)
8 ダイレクト納付を利用する者 国税ダイレクト方式電子納税依頼書兼国税ダイレクト方式電子納税届出書 ダイレクト納付を利用する日のおおむね1か月前まで @様式(PDF/464KB)
A記載要領(PDF/466KB)
(注)1 対象者や提出期限は簡記しているため、詳しくは、届出書・申請書等の名称を押して各ページをご覧ください。
 2 PDFファイルを適宜の作業場所にダウンロードし、入力・印刷することができます。ダウンロードをしていない場合は、入力内容が保存できないことがあります。
 PDFファイルが開けない、印刷できないなどの場合は、こちらをご覧ください。

 上記に加えて、開業時から課税事業者として消費税の申告をしようとする場合は、必要に応じて、以下の届出書・申請書等を提出してください。

項番 対象者 名称 提出期限 その他
9 開業時から課税事業者として消費税の申告をしようとする者(注3) 消費税課税事業者選択届出書 開業した年の12月31日まで @様式(PDF/236KB)
10 開業時からインボイス発行事業者としてインボイスを交付しようとする者(注3) 適格請求書発行事業者の登録申請書 @様式(Excel/421KB)
11 開業時から簡易課税制度を選択しようとする者 消費税簡易課税制度選択届出書 @様式(PDF/175KB)
(注)3 消費税課税事業者選択届出書、適格請求書発行事業者の登録申請書を提出した場合には、開業後2年間は課税事業者として消費税の申告が必要となります。