「税務大学校論叢」の収録論文等 | ||||
---|---|---|---|---|
号 | 発行年月日 | 区分 | 論文名等 | 執筆者 |
108 | 令和5年6月30日 | 論文 | 推計課税に関する一考察 ―国外資産を把握する制度の進展と課税の在り方― |
西田 昭夫 |
108 | 令和5年6月30日 | 論文 | 相続等に係る生命保険契約等に基づく年金が外貨によって支払われる場合の課税の在り方について | 上田 正勝 |
108 | 令和5年6月30日 | 論文 | 所得税における減価償却に関する考察 | 広瀬 富雄 |
108 | 令和5年6月30日 | 論文 | 国税の納付手段の多様化とキャッシュレス納付の推進に関する一考察 ―納付委託制度の今後の可能性を踏まえて― |
松田 雄次 |
109 | 令和5年6月30日 | 論文 | 資産の譲渡に係る一考察 ―過不足の調整を伴う、現物分割がなされる場合の課税関係を題材に― |
藤山 直樹 |
109 | 令和5年6月30日 | 論文 | 所得税法におけるみなし贈与等の取扱いについて ―譲渡所得を中心に― |
森田 哲也 |
109 | 令和5年6月30日 | 論文 | 減価償却制度に関する諸問題についての考察 | 蟹井 英敬 |
109 | 令和5年6月30日 | 論文 | 適格請求書等保存方式の諸課題に対する一考察 ―円滑な導入に向けた特例等のあり方について― |
佐野 恵一郎 |
110 | 令和5年6月30日 | 論文 | ギグワーカー等に係る課税の在り方について | 北澤 一郎 |
110 | 令和5年6月30日 | 論文 | 退職金制度等における課税上の諸問題について ―定年延長等における打切支給の取扱いを中心に― |
油井 雅志 |
110 | 令和5年6月30日 | 論文 | 酒類の製造免許における最低製造数量基準の在り方について | 毛利 泰浩 |
110 | 令和5年6月30日 | 論文 | デジタル社会における新たな財産権に対する滞納処分について ―NFTに係る財産を中心として― |
露木 正人 |
110 | 令和5年6月30日 | 論文 | ICT・AI技術の税務行政における活用可能性について ―(データ分析及びその体制論を含む)― |
浦東 聡介 |