税の学習コーナー > 学習・発展編 >
はじめに
はじめに
税金は私たちの身近なところで役立っています。まずは税金のクイズをしてみましょう。
これ、いくら?
質問1.
国や地方公共団体が負担している公立中学校の生徒一人あたりの一年間の教育費は、およそいくらでしょうか?(令和4
年度)
1.108,600
円
2.1,086,000
円
3.10,860,000
円
<答
え>
2.1,086,000
円
【豆知識1】
ちなみに小学生は一人あたり約
941,000
円、高校生(全日制)は一人あたり約
1,127,000
円を負担しています。
質問2.
市(区)町村が行うごみ処理にかかる費用は、国民一人あたりおよそいくらでしょうか?(令和5
年度)
1.209
円
2.2,091
円
3.20,910
円
<答
え>
3.20,910
円
【豆知識2】
全国のごみ処理費用の総額は2兆
6,002
億円です。
令和5年度に全国から排出されたごみの量
はおよそ3,897
万トンだったそうです。
これは東京ドームの約
105
杯分にもなります。
質問3.
令和7年度、国に入ってくるお金はいくらでしょうか?(当初予算)
1.1兆1,519
億円
2.11兆
5,197
億円
3.115兆
1,987
億円
<答え>
3.115兆
1,987
億円
【豆知識3】
このうち、私たちが納めた税金は約
78
兆円で、全体
の67.6%を
占めます。残りのお金は、国が借金などをして補っています。
あなたは何問正解できましたか?税のしくみや使われ方などについて、これからもう少し詳しく学習していきましょう。

このページの先頭へ