e-Taxの利用方法
e-Taxの利用方法
「確定申告書等作成コーナー」で作成した申告書は、マイナンバーカードを使用してe-Taxで送信できます。
スマホやパソコンの利用環境などは次のとおりです。
e-Tax送信に必要なもの
1 スマホ、タブレット又はパソコン
- スマホでe-Tax送信する場合は、マイナンバーカード読取対応のスマホが必要です。
- パソコン・タブレットでe-Tax送信する場合は、マイナンバーカード読取対応のスマホ又はICカードリーダライタが必要です。
スマホをICカードリーダライタの代わりとして使う方法(PDF/890KB)
※1 | マイナンバーカード読取対応のスマホ機種は、マイナポータルホームページ「よくあるご質問」 |
---|---|
※2 | マイナンバーカードを利用してe-Taxにより送信するためには、「マイナポータルアプリ」のインストールが必要です。事前にスマホから、デジタル庁ホームページ「マイナポータルアプリ」 |
2 マイナンバーカード
3 マイナンバーカード発行時にご自身で設定した、パスワード2種
- パスワード2種…
- 利用者証明用電子証明書(数字4桁)
署名用電子証明書(英数字6~16文字)
※ | 電子証明書の有効期限は5年間です。 失効した場合は、市区町村の窓口で電子証明書の更新ができます。 |
---|
e-Tax送信の方法を動画で確認する
マイナンバーカードを利用したe-Taxの送信方法をYouTube「国税庁動画チャンネル」(外部サイト)でご案内しています。
スマホ申告 マイナンバーカードでe-Tax
パソコン申告 マイナンバーカードでe-Tax