国税庁では、次代を担う児童・生徒が、民主主義の根幹である租税の意義や役割を正しく理解し、社会の構成員として税金を納め、その使い道に関心を持ち、さらには納税者として社会や国の在り方を主体的に考えるという自覚を育てることを目的に、租税教育の充実に向けて支援を行っています。
 当ページでは、児童・生徒が税に興味を持つきっかけとなるような情報を提供しています。

租税教室

税務署では、次の時代を担う児童・生徒の皆さんに税の意義や役割を正しく理解していただくための租税教室を開催しています。

税に関する高校生の作文

国税庁では、毎年、全国の高等学校のご協力を得て「税に関する高校生の作文」の募集を行っています。これは、次代を担う高校生の皆さんが、学校教育の中で学習したことや自分自身の経験・体験などを通して、税について考えたことを作文の形で発表していただき、これを機会に税に対する関心を一層深めていただきたいという趣旨で、昭和37年度から毎年実施しているものです。

中学生の税についての作文

国税庁と全国納税貯蓄組合連合会では、全国の中学生の皆さんから「税についての作文」の募集を行っています。これは、将来を担う中学生の皆さんが、身近に感じた税に関すること、学校で学んだ税に関すること、テレビや新聞などで知った税の話などを題材とした作文を書くことで、税について関心を持ち、正しい理解を深めていただくという趣旨で実施しているものです。

租税教育推進校等表彰

国税庁では、租税教育の一層の充実を図るため、児童・生徒に対する租税教育の推進のための基盤整備等に、特に功績のあった学校や教育委員会等を表彰しています。

税の学習コーナー

児童・生徒が自分のレベルに合わせて楽しく税を学ぶためのページです。「学習」では入門編と発展編を用意し、税について分かりやすく説明します。このほか、「ゲーム」や「クイズ」、アニメビデオが見られる「ビデオライブラリー」もあります。
 また、税の本質を正しく理解するための「パワーポイント教材」を用意しています。

租税教育用副教材

小学生

徳島県 令和7年度版「わたしたちのくらしと税」 PowerPoint版
(11,791KB)
Keynote版
(13,986KB)
Googleスライド版
(6,844KB)
香川県 令和7年度版「わたしたちのくらしと税」 PowerPoint版
(10,557KB)
Keynote版
(13,109KB)
Googleスライド版
(4,725KB)
愛媛県 令和7年度版「わたしたちのくらしと税」 PowerPoint版
(7,745KB)
Keynote版
(10,421KB)
Googleスライド版
(5,468KB)
高知県 令和7年度版「わたしたちのくらしと税」 PowerPoint版
(6,008KB)
Keynote版
(8,866KB)
Googleスライド版
(4,071KB)

中学生

徳島県 令和7年度版「わたしたちの生活と税」 PowerPoint版
(9,544KB)
Keynote版
(7,519KB)
Googleスライド版
(5,736KB)
香川県 令和7年度版「わたしたちの生活と税」 PowerPoint版
(11,096KB)
Keynote版
(9,124KB)
Googleスライド版
(6,232KB)
愛媛県 令和7年度版「わたしたちの生活と税」 PowerPoint版
(12,155KB)
Keynote版
(9,194KB)
Googleスライド版
(5,861KB)
高知県 令和7年度版「わたしたちの生活と税」 PowerPoint版
(9,473KB)
Keynote版
(7,535KB)
Googleスライド版
(5,700KB)

※ Keynote版は必ずKeynoteで閲覧してください。PowerPointやGoogleスライドでは閲覧できません。

※ 以下のプレゼンテーションソフトにて動作確認しております。

・Microsoft Office PowerPoint 2019
 ・Keynote14.3
 ・Googleスライド(GoogleChrome134.0.6998.118)

租税教育に関するアンケートについて

例年、小学校、中学校及び高等学校に対し「租税教育に関するアンケート」をお願いしております。
 租税教室への講師派遣要望や租税教育の実施状況等についてのアンケートにご協力をお願いいたします。
 なお、アンケートの回答方法は、Googleフォームにより回答していただくようお願いしておりますが、困難な場合には、以下のファイルをダウンロードしていただき、メールにファイルを添付して送信をお願いいたします。
(※ メールの送信先は、アンケートの依頼文書に記載しています。)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。