租税史料室では、税に関する貴重な歴史的資料(史料)を、常設展示と特別展示(期間限定)で展示しており、どなたでも気軽に税の歴史に触れていただくことができます。ご自由に無料で見学していただくことができます。また、ご自分のスマートフォン等で音声ガイド(こちら)を聞くこともできます。なお、ご希望の方には、音声ガイドの機械をお貸ししています。更に、研究調査員による解説を受けながら見学をしていただくこともできますので、是非ご利用ください。

《常設展示》

 江戸時代の酒造鑑札、明治時代の地券、大正時代の所得申告書にあった「税務署への希望」欄に寄せられた意見の紹介、昭和24年のシャウプ勧告書など、「国税の歴史」をテーマに時代を追って史料を展示しています。

常設展示風景1 常設展示風景2
常設展示風景

昭和24年シャウプ勧告書の写真
昭和24年
シャウプ勧告書
宮沢賢治作「税務署長の冒険」の写真
宮沢賢治作
「税務署長の冒険」

《特別展示》

 特別展示は、毎年テーマを決めて行う1年間限定の展示です。
 令和6年度は、「近代日本の税務行政と関係民間団体〜税を支えるパートナー〜」と題して、近代の日本の税務行政が様々な関係民間団体に支えられてきた背景と関係民間団体の変遷について説明・展示しています。
 展示期間は令和6年11月1日(金)から令和7年10月31日(金)までです。

 詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。

 過去の特別展示は以下のリンクからご覧いただけます。

特別展示ポスタ−(令和6年版)
特別展示ポスタ−(令和6年度版)(画像をクリックすると拡大します。)
 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

利用案内

 ご利用案内はこちら