(注) 以下の事項は、国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/)、e-Taxホームページ(http://www.e-tax.nta.go.jp/)、財産評価基準書(http://www.rosenka.nta.go.jp/)、確定申告書等作成コーナー(http://www.keisan.nta.go.jp/)、公売情報ホームページ(https://www.koubai.nta.go.jp/)(以下「本サイト」といいます。)及び国税庁のソーシャルメディアアカウント(以下「本アカウント」といいます。対象となるアカウントは、下記国税庁ソーシャルメディアの利用についてに記載しています。)に適用されます。
著作権は、特記されていない限り国税庁に帰属し、権利表記の記載がない限り「公共データ利用規約(第1.0版)」に準拠した利用条件の下で、利用することができます。
公共データ利用規約(第1.0版)(外部サイト:デジタル庁)(別ウインドウ)
公共データ利用規約(第1.0版)のうち、本サイト独自の出典記載例や本利用ルールの適用を受けないコンテンツ等のサイトによって内容が異なる部分の情報については、下記、公共データ利用規約(第1.0版)に関する重要情報を参照してください。
1)出典の記載について
1.コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)出典:国税庁ホームページ(当該ぺージのURL)
2.コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを記載してください。なお、編集・加工等した情報を、あたかも国(又は府省等)が作成したかのような態様で公表・利用してはいけません。
(コンテンツを編集・加工等して利用する場合の記載例)
「○○調査結果」(国税庁)(当該ページの URL)を加工して作成
2)個別法令による利用の制約があるコンテンツについて
一部のコンテンツには、個別法令により利用に制約がある場合があります。特に、以下に記載する法令についてはご注意ください。詳しくはリンク先ページをご参照ください。
測量法第29条に基づく地図情報の利用に当たっての複製の制限について
3)本利用ルールが適用されないコンテンツについて
以下のコンテンツは、本利用ルールの適用外です。
1.組織や特定の事業を表すシンボルマーク、ロゴ、キャラクターデザイン
2.具体的かつ合理的な根拠の説明とともに、別の利用ルールの適用を明示しているコンテンツ(別の利用ルールの適用を明示しているコンテンツは、以下に列挙しています。)
・国税庁e-Taxキャラクターについて(電子申告・納税システム)
記載されているシステム名、製品名等には必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。
当ホームページは、高齢者や障害のある方などの利用に配慮したホームページ運営に努めております。
当ホームページは予告なく内容を変更・削除することがありますので、あらかじめご了承ください。
当ホームページの利用に関するご相談は、国税庁広報広聴室(電話番号(代表)03-3581-4161 内線3215)までお願いします。