e-Taxからの情報取得とは

概要

 所得税確定申告の手続において、マイナンバーカードを利用してe-Taxで申告する際、マイナポータル経由で申告に必要な各種証明書等のデータを一括取得し、確定申告書の該当項目へ自動入力できます(マイナポータル連携)。
 マイナポータル連携を利用して取得できる情報のうち、次の「e-Taxから取得できる情報」を取得するためには、事前にe-Taxのマイページから、情報取得を希望する旨の登録を行っていただく必要があります。

e-Taxから取得できる情報

マイページでの登録を行っていただくことでe-Taxから取得できる情報は次のとおりです。
  • 給与所得の源泉徴収票情報(令和5年分以降)
  • 住宅取得資金に係る借入金等の年末残高等情報(令和6年分以降)【令和7年2月中旬頃から提供開始予定】
  • 「住宅取得資金に係る借入金等の年末残高等情報」とは、「調書方式」(※)に対応した金融機関からの借入がある方に対して国税当局から提供される、借入金等の年末残高に係る情報です。

    ※ 金融機関等が国税当局に「住宅取得資金に係る借入金等の年末残高等調書」を提出し、国税当局から納税者に住宅ローンの「年末残高情報」を提供する方式

     なお、これらの情報を取得するためには、お勤め先や借入先の金融機関等が一定の対応を行っている必要があります。詳細については、以下の各特設ページをご確認ください。

    マイページでの登録方法等

    1 マイナポータル連携を利用するための事前準備

     マイナポータル連携を利用するためには、e-Taxとマイナポータルを連携させるための事前準備を行う必要があります。
     詳しくは、「3 事前準備の流れ」をご覧ください。

    (参考)マイナポータル連携の事前準備については、動画でも紹介しています。詳しくは、YouTube「国税庁動画チャンネル」(外部サイト)をご覧ください。

    2 e-Taxのマイページで行う事前準備

     e-Taxから情報を取得いただくには、e-Taxのマイページにおいて、情報取得を希望する旨の登録を行うとともに、カナ氏名の入力やマイナンバー等の提供を行っていただく必要があります。
     詳しくは、「3 事前準備の流れ」の(3)以降をご覧ください。
     この事前準備を一度実施いただくことにより、今後の確定申告においてもe-Taxから各情報を取得できるようになります(氏名やマイナンバー等の変更があった場合を除きます)。
     なお、事前準備を行ってからe-Taxからの情報取得が可能となるまでには、数日を要する場合がありますので、お早めに準備をお願いします。

    3 事前準備の流れ

    1. (1) マイナポータルの「確定申告の事前準備」ページ(外部サイト)へアクセスし、マイナンバーカードを使用してマイナポータルへログインします。
    2. ※ マイナポータルの利用者登録が済んでいない方は、画面の案内に沿って利用者登録を完了させ、(2)に進んでください。

      確定申告の事前準備の流れ手順1
    3. (2) 「証明書等の取得をはじめる」を押下し、「証明書等の選択」画面で「給与(給与所得の源泉徴収票情報)」又は「住宅ローン控除」から「国税庁(住宅取得資金に係る借入金等の年末残高等情報)」を選択し、「次へ」を押下します。
    4. 確定申告の事前準備の流れ手順2
    5. (3) 「証明書等の取得」画面で取得したい情報の「取得」ボタンを押下してください。 「証明書等を取得するには」の画面が表示されますので、「e-Taxで登録・確認」ボタンを押下するとe-Taxのマイページへ遷移します。
    6. 確定申告の事前準備の流れ手順3
    7. (4) e-Taxのマイページの「マイナンバーカードによる本人確認/情報取得希望」画面において、「e-Taxからの情報取得を希望する」ボタンを押下します。
    8. 確定申告の事前準備の流れ手順4
    9. (5) 画面の案内に沿って、カナ氏名の入力とマイナンバーカードの読取り(券面事項の読取りと本人確認の計2回)を行います。
    10. 確定申告の事前準備の流れ手順5
    11. (6) 本人確認によるマイナンバーカード読取り後、以下のメッセージが表示されれば登録完了です。
    12. 確定申告の事前準備の流れ手順5

    ※1 e-Taxからの情報取得の希望の実施状況については、マイページの「その他の登録情報」又は「本人確認/情報取得希望」画面から確認することができます。

    ※2 e-Taxからの情報が取得可能となった方には、e-Taxのメッセージボックスに格納した旨の通知が届きます。
     なお、e-Taxマイページでメールアドレスを登録すれば、登録したメールアドレスにも通知が届きますので、お早めに手続をお願いします。

    (参考)メールアドレスの登録方法

    1. (1) e-Taxのマイページへログインし、「メールアドレス」画面を開きます。
    2. メールアドレスの登録方法手順1
    3. (2) 画面の案内に沿って、メールアドレスを登録します。
    4. メールアドレスの登録方法手順2

    マイナポータル連携を利用した確定申告書等の作成

    • 国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」から、確定申告書の作成を開始し、手順に沿ってマイナポータル連携を利用して情報を取得します。
       確定申告書等作成コーナーの具体的な操作方法を「動画で見る確定申告」で案内をしておりますので、ご参照ください。

    よくある質問(FAQ)