年末調整手続や所得税確定申告手続について、マイナポータルを活用して、控除証明書等の必要書類のデータを一括取得し、各種申告書への自動入力が可能となります(マイナポータル連携)。
年末調整手続を行う従業員・勤務先の方、所得税確定申告手続を行う納税者の方の手続は、この「マイナポータル連携」により概ね次のように簡便化されます。
マイナポータル連携については、動画でも紹介しています。詳しくは、インターネット番組(Web-Tax-TV)やYouTube「国税庁動画チャンネル」(外部サイト)をご覧ください。
○年末調整手続
現状 | 簡便化後 | ||
従業員 | 控除証明書等 | ・書面(ハガキ等)で受け取り | ・控除申告書作成の際にデータで一括取得 |
・必要な時期まで保管(紛失した場合、再発行を依頼) | |||
控除申告書 (保険料控除申告書など) |
・手作業で作成 | ・所定の項目に自動入力 | |
勤務先 | ・従業員から提出された控除証明書のチェック等 | ・検算等の作業が簡素化 | |
・書類を保管 | ・書類の保管は不要(データで保存) |
○所得税確定申告手続
現状 | 簡便化後 | ||
納税者 | 控除証明書等 | ・書面(ハガキ等)で受け取り | ・確定申告書作成の際にデータで一括取得 |
・必要な時期まで保管(紛失した場合、再発行を依頼) | |||
確定申告書 | ・手作業で作成 | ・所定の項目に自動入力 |
マイナポータルを活用した年末調整及び所得税確定申告の簡便化のイメージ(PDF/292KB)
(注)控除証明書等のデータの取得方法は、マイナポータル連携により一括取得する方法のほか、ご契約している個々の保険会社等のホームページにアクセスし、「お客様ページ」(保険会社等によって名称は異なります。)にログインしてダウンロードするなどの方法もあります(具体的な取得方法は保険会社等により異なります。)。
この場合、年末調整控除申告書作成用のソフトウェアや、所得税の確定申告書作成用のシステムに、取得した控除証明書等データをインポートすることで、控除額等を自動計算することが可能となります。
・利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)
・署名用電子証明書のパスワード(英数字6文字〜16文字)
・国税庁ホームページなどで、マイナポータル連携に対応している会社名等を確認します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。