平成26年10月
仙台国税局

所得税及び個人事業者の消費税について、平成25事務年度(平成25年7月から平成26年6月までの間)に実施した調査等の状況をまとめましたのでお知らせします。

1 所得税

(1) 調査等件数及び申告漏れ等の非違があった件数の状況

所得税の調査については、高額・悪質な不正計算が見込まれるものを対象に深度ある調査(特別調査・一般調査)を優先して実施する一方、申告漏れ所得等の把握を実地により短期間で行う着眼調査を実施しています(以下、実地により行う調査を総称して「実地調査」といいます。)。
 このほか、文書、電話による連絡又は来署依頼による面接により、計算誤りや所得(税額)控除の適用誤りがあるものを是正するなどの接触(以下「簡易な接触」といいます。)を実施しています。
 このように、事案に応じた的確な調査等(「実地調査」及び「簡易な接触」をいいます。以下同じです。)を実施し、適正・公平な課税に努めています。
 実地調査の件数については、特別調査・一般調査が1,916件(前事務年度1,489件)、着眼調査が499件(前事務年度995件)であり、簡易な接触の件数については、47,595件(前事務年度39,756件)となっています。
 これらの調査等の合計件数は、50,010件(前事務年度42,240件)であり、そのうち申告漏れ等の非違があった件数は、28,246件(前事務年度22,034件)となっています。

(2) 申告漏れ所得金額の状況

実地調査による申告漏れ所得金額(実地調査の対象となった全ての年分の合計)は、全体で142億2千4百万円(前事務年度148億5千3百万円)であり、うち特別調査・一般調査によるものは132億5千4百万円(前事務年度128億8千3百万円)、着眼調査によるものは9億7千万円(前事務年度19億7千万円)となっています。
 また、簡易な接触によるものは140億2千2百万円(前事務年度128億1千3百万円)となっており、調査等合計では、282億4千6百万円(前事務年度276億6千5百万円)となっています。

(3) 追徴税額の状況

実地調査による追徴税額(実地調査の対象となった全ての年分の合計で加算税を含みます。)は、全体で26億7千3百万円(前事務年度27億4千1百万円)であり、このうち特別調査・一般調査によるものは25億8千8百万円(前事務年度26億3百万円)、着眼調査によるものは8千6百万円(前事務年度1億3千8百万円)となっています。
 また、簡易な接触による追徴税額は13億1百万円(前事務年度11億6千4百万円)となっており、調査等合計では、39億7千4百万円(前事務年度39億5百万円)となっています。

(4) 譲渡所得

所得税のうち譲渡所得に係る調査等の件数は、1,299件(前事務年度1,617件)であり、そのうち申告漏れ等の非違があった件数は、804件(前事務年度1,215件)となっています。申告漏れ所得金額(調査等の対象となった全ての年分の合計)は、35億円(前事務年度45億円)となっています。

2 消費税(個人事業者)

(1) 調査等件数及び申告漏れ等の非違があった件数の状況

消費税(個人事業者)の調査等については、課税事業者又は課税事業者と認められる者を対象に、原則として所得税の調査等と同時に実施することとしておりますが、消費税のみが無申告である納税者に対しても、適正な課税に努めています。
 実地調査の件数は、特別調査・一般調査は1,267件(前事務年度906件)、着眼調査は279件(前事務年度610件)であり、簡易な接触の件数は、3,763件(前事務年度4,033件)となっています。
 これらの調査等の合計件数は、5,309件(前事務年度5,549件)であり、そのうち申告漏れ等の非違があった件数は3,470件(前事務年度3,694件)となっています。

(2) 追徴税額の状況

実地調査による追徴税額(実地調査の対象となった全ての年分の合計で加算税を含みます。)は、全体で7億4千6百万円(前事務年度9億6百万円)であり、このうち特別調査・一般調査によるものは6億5千3百万円(前事務年度7億4千2百万円)、着眼調査によるものは9千3百万円(前事務年度1億6千4百万円)となっています。
 また、簡易な接触によるものは3億2千万円(前事務年度2億9千1百万円)となっており、調査等合計では、10億6千5百万円(前事務年度11億9千7百万円)となっています。

参考1

参考2

参考3

参考4(トピックス)