博覧会場等で臨時に販売場を設けて酒類の小売を行う場合には、期限を付した酒類小売業免許を申請し、取得していただく必要があります。
期限付酒類小売業免許を受けるためには、原則として、販売場を開設する日の2週間前までに申請する必要がありますが、一定の要件を満たす場合には、販売場を開設する日の10日前までに届け出ることで、期限付酒類小売業免許を受けたものとして取り扱うこととしています。
博覧会場等で臨時に酒類を販売するときは、以下の判定表で各項目を御確認いただき、臨時販売場の所在地の所轄税務署に、申請書又は届出書を提出してください。
※申請書及び届出書については、e-Taxにより提出が可能です。こちらをご確認ください。
また、イメージデータによる提出が可能な添付書類についてはこちらをご確認ください。
期限付酒類小売業免許届出書(PDF/193KB) (WORD/35KB) 記載例(PDF/233KB)
【添付書類】
酒類販売業免許申請書(PDF/220KB) (WORD/55KB) 記載例(PDF/160KB)
【添付書類】
(注) 上記1から6の他に添付が必要となる書類がありますので、詳しくは、酒類販売業免許申請書(e-1)チェック表をご覧ください。
臨時販売場の開設期間終了後、次の書類を期限付酒類小売業免許の申請・届出を行った税務署に提出してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。