A 還付金の処理状況を確認する場合は、次の手順で確認できます。
1 「e-Taxソフト(WEB版)」にログイン
2 「マイページ」ボタンを選択
3 「本人情報設定」の「還付・納税関係」ボタンを選択
4 「還付先金融機関」の「還付金処理状況を確認する」ボタンを選択
(注)
また、還付金の処理状況については、税務署や業務センターでも確認いただけますので、所轄税務署又は業務センターへご連絡願います。
(注) 一部の税務署における還付金の処理状況については、業務センターで対応しております。業務センターの概要等については、「税務署の内部事務のセンター化について」をご確認願います。
A 還付金については、速やかに支払手続を行うよう努めておりますが、申告書の記載内容や添付書類等の審査など、支払手続を適正に行うための所要の処理を正確に行う必要があることから、その支払手続にはある程度の日数が必要となります。
特に、2月・3月の所得税及び復興特別所得税(以下このページ内において「所得税等」といいます。)と消費税及び地方消費税の確定申告期間中は、大量の申告書が提出される時期ですので、還付金の支払手続にはおおむね1か月から1か月半程度の期間を要することをご理解ください。
A 還付金の受取りには、預貯金口座への振込みによる方法(PDF/250KB)と最寄りのゆうちょ銀行各店舗又は郵便局に出向いて受け取る方法とがあります。
預貯金口座への振込みを利用されますと、指定された金融機関の預貯金口座に還付金が直接振り込まれ、大変便利ですので是非ご利用ください。
なお、公金受取口座を登録済みの方は、令和5年1月より公金受取口座への振込みを指定することができます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
A 還付金の受取に預貯金口座への振込みを希望される場合は、確定申告書の「還付される税金の受取場所」欄に、ご本人の取引している振込先の金融機関名、預貯金の種別及び口座番号を正確に記載していただくほか、次の点にご注意ください。
A 預貯金口座への振込みを希望する場合は、原則として、銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農業協同組合、漁業協同組合及びゆうちょ銀行の預貯金口座に振込みが可能です。
ただし、一部のインターネット専用銀行については、還付金の振込みができませんので、振込みの可否について、あらかじめご利用のインターネット専用銀行にご確認ください。
(注) 預貯金口座の口座名義について
申告者ご本人名義の口座に限り振込みが可能です。
預貯金口座の名義については、ご本人の氏名のほかに店名、事務所名などの名称(屋号)が含まれる場合、振込みできないことがありますので、ご本人の氏名のみの口座を指定してください。
なお、納税管理人の指定をしている場合は、その納税管理人の名義の預貯金口座となります。
A 公金受取口座を登録済みの方は、確定申告書の「公金受取口座の利用」欄に〇を記入することにより、公金受取口座への振込みを指定することができます(記入の際は、公金受取口座が登録済であるか、事前にマイナポータルで登録状況をご確認ください。)。
公金受取口座への振込みを指定した場合、「還付される税金の受取場所」に金融機関・預金種別・口座番号を記載する必要はありません。
なお、確定申告書に申告者ご本人のマイナンバー(個人番号)が正しく記載されていない場合や本人確認書類の不備等により本人確認ができない場合は、公金受取口座の利用ができません。
(注)
A 公金受取口座を所得税等の確定申告(還付申告をされる方)で登録するには、確定申告書の「還付される税金の受取場所」に登録したい口座を記載し、「公金受取口座登録の同意」欄に〇を記入します(確定申告によるほか、マイナポータルからも公金受取口座の登録が可能です。)。
なお、確定申告書に申告者ご本人のマイナンバー(個人番号)や預貯金口座の情報が正しく記載されていない場合や本人確認書類の不備等により本人確認ができない場合は、公金受取口座の登録ができません。
また、公金受取口座の登録と利用(上記「Q45 還付金の受取に公金口座への振込みを指定するにはどうすればよいですか。」参照)の手続を同時に行うことはできませんので、「公金受取口座登録の同意」と「公金受取口座の利用」の両方に〇を記入することのないよう、ご注意ください。
(注)
A e-Taxを利用して還付申告を提出した方のうち、希望する方は「国税還付金振込通知書」の受取りに代えて、e-Taxで「還付金の振込通知」を受け取ることができます。
e-Taxで受け取ることで、次のメリットがあります。
・ 書面での保存が不要となり、管理が楽になります。
・ 受信した通知をスマートフォンやパソコンでいつでも確認できます。
・ データをダウンロードすることで、プリンタからいつでも出力することが可能です。
詳しくは、e-Taxホームページ「還付金の振込みに係る電子通知について」をご確認ください。
なお、e-Taxにメールアドレスをご登録いただくと、通知を受信したことをメールでお知らせします。メールアドレスの登録方法はe-Taxホームページ「インストール・初期登録」をご覧ください。
A e-Taxを利用して還付申告をする際、「通知方法の選択」の「e-Taxによる電子交付か郵送等による書面交付のどちらを希望しますか?」欄で「電子交付」を選択することにより受け取ることができます(確定申告書等作成コーナーのほか、e-Taxソフトや税務ソフトからもe-Taxによる受取を希望することができます。)。
「還付金の振込通知」の内容はe-Taxの「通知書等一覧」 からご確認いただけます 。
(注)