(1) スマホアプリ納付について

Q1-1 スマホアプリ納付が可能な税目を教えてください。また、附帯税(加算税、延滞税等)もスマホアプリ納付は可能ですか。

(答)

次の税目の納付が可能です。

また、本税に加えて、附帯税(加算税、延滞税等)の納付も可能です(附帯税のみの納付も可能です。)。

  1. ・ 申告所得税及び復興特別所得税
  2. ・ 消費税及び地方消費税
  3. ・ 法人税(グループ通算、連結納税を含む)
  4. ・ 地方法人税(グループ通算、連結納税を含む)
  5. ・ 相続税
  6. ・ 贈与税
  7. ・ 源泉所得税及び復興特別所得税
  8. ・ 源泉所得税(告知分のみ)
  9. ・ 酒税
  10. ・ たばこ税
  11. ・ たばこ税及びたばこ特別税
  12. ・ 石油税
  13. ・ 石油石炭税
  14. ・ 電源開発促進税
  15. ・ 揮発油税及び地方道路税
  16. ・ 揮発油税及び地方揮発油税
  17. ・ 石油ガス税
  18. ・ 航空機燃料税
  19. ・ 登録免許税(告知分のみ)
  20. ・ 自動車重量税(告知分のみ)
  21. ・ 印紙税
  22. ・ 国際観光旅客税
  1. ※1 所得税徴収高計算書の提出が必要となる「源泉所得税及び復興特別所得税」の納付については、e-Tax(国税電子申告・納税システム)において、所得税徴収高計算書データを送信した後、メッセージボックスに格納される受信通知から「国税スマートフォン決済専用サイト」へアクセスする方法により、納付が可能です。
  2.  2 「告知分」とは、国税通則法第36条の規定により、税務署長が行う納税の告知を指します。
  3.  3 印紙を貼り付けて納付するなど、納付書を添えて納付されない税目は除きます。

Q1-2 夜間や休日も利用できますか。

(答)

スマホアプリ納付は夜間休日を問わず、24時間いつでもご利用が可能です。

なお、e-Taxの受信通知からアクセスする方法によりスマホアプリ納付を利用する場合は、e-Taxの利用可能時間内に限り、ご利用が可能です。

※ メンテナンス作業等でご利用いただけない時間が生じる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

Q1-3 領収証書は発行されますか。

(答)

領収証書は発行されません。
 領収証書が必要な場合は、現金に納付書を添えてお近くの金融機関や所轄の税務署の窓口で納付してください。

Q1-4 決済手数料はかかりますか。

(答)

スマホアプリ納付の利用に当たっては、決済手数料はかかりません。

Q1-5 スマホアプリ納付が利用できるのは、いくらまでですか。

(答)

スマホアプリ納付は、納付しようとする金額が30万円以下の場合に利用することができます。これとは別に、利用されるPay払いで設定された利用上限金額により、決済可能な金額が制限される場合もあります。
 詳しくは、利用されるPay払いの決済サービス運営会社へお問い合わせください。

各Pay払いのマーク

Q1-6 スマホアプリ納付を利用した場合、ポイントは付与されますか。

(答)

ポイント付与については利用されるPay払いによって取扱いが異なりますので、利用されるPay払いの決済サービス運営会社へお問い合わせください。

各Pay払いのマーク

Q1-7 金融機関やコンビニエンスストア、税務署に行った際に、各窓口でスマホアプリ納付を利用できますか。

(答)

金融機関やコンビニエンスストア、税務署の各窓口で納付する場合は、スマホアプリ納付をご利用できません。
 スマホアプリ納付は、「国税スマートフォン決済専用サイト」で行うインターネット上での納付手続となりますので、ご自身のスマートフォンから「国税スマートフォン決済専用サイト」にアクセスし、納付手続を行ってください。

Q1-8 振替納税を利用しているのですが、スマホアプリ納付を利用するに当たり、何か注意することはありますか。

(答)

振替納税を利用されている方は、申告手続等により税額が確定すれば、振替納税の口座引落日(振替日)に自動振替により納付手続が完了します。
 そのため、振替納税によらずスマホアプリ納付の利用を希望される場合で、特に振替納税の口座引落日(振替日)が納期限と同一になる次の税金については、振替納税による引落しがされないように、あらかじめ所轄の税務署へ連絡した上でスマホアプリ納付をご利用ください。

○ 申告所得税及び復興特別所得税

  1. 1 予定納税1期分(納期限:7月31日)
  2. 2 予定納税2期分(納期限:11月30日)
  3. 3 確定申告延納分(納期限:5月31日)

※ 上記納期限が土曜日、日曜日、国民の祝日・休日の場合は、その翌日が納期限となります。

(2) 納付手続について

Q2-1 スマホアプリ納付を利用するために準備するものはありますか。

(答)

納付する税目や金額の分かるもの(確定申告書等)と、以下の利用可能なPay払いがインストールされたインターネットに接続できるスマートフォンをご準備ください。

各Pay払いのマーク

なお、以下のアクセス方法の場合、納付する税目や金額などの情報が「国税スマートフォン決済専用サイト」に引き継がれます。

  1. 1 e-Taxの受信通知(納付区分番号通知)からアクセスする場合
  2. 2 「確定申告書等作成コーナー」で出力される二次元コードからアクセスする場合

Q2-2 納付手続の取消しはできますか。

(答)

「国税スマートフォン決済専用サイト」での納付手続が完了すると、納付手続の取消しはできませんのでご注意ください。
 誤って納付手続をされた場合は、後日税務署から還付等の手続を行うこととなりますので、所轄の税務署へご連絡ください。
 なお、納付税目や課税期間などの入力を誤って納付手続をされた場合は、正しい内容を所轄の税務署へご連絡ください。

Q2-3 「国税スマートフォン決済専用サイト」に誤った内容(納付税目や課税期間など)を入力して納付手続を完了してしまったのですが、どうすればよいですか。

(答)

「国税スマートフォン決済専用サイト」の「納付情報の入力」画面で納付税目や課税期間など誤った内容を入力して、納付手続を完了された場合は、正しい内容を所轄の税務署へご連絡ください。

Q2-4 スマホアプリ納付の手続を行った後に納税の猶予は受けられますか。

(答)

納付手続の完了後、その納付手続により完納となった国税については、納税の猶予等を受けることはできません。
 詳しくは「納税の猶予等の概要(PDF/1,504KB)」をご確認ください

Q2-5 納付手続はどのようになりますか。

(答)

スマホアプリ納付の手順は、「国税スマートフォン決済専用サイト」へのアクセス方法により異なります。

  1. 1 e-Taxの受信通知からアクセスする場合
     e-Taxを利用して申告書・所得税徴収高計算書データの送信又は納付情報登録依頼をした後に、メッセージボックスに格納される受信通知(納付区分番号通知)からアクセスします。
     パソコンをご利用の方は「e-Tax(Web版)の受信通知からアクセスする場合(PDF/798KB)」をご確認ください。
     スマートフォンをご利用の方は「e-Tax(SP版)の受信通知からアクセスする場合(PDF/1,069KB)」をご確認ください。
  2. 2  確定申告書等作成コーナーで出力される二次元コードからアクセスする場合
     確定申告書等作成コーナーで申告書を書面で作成し、申告書等とともに出力される二次元コードを読み取りアクセスします。
     詳しくは「確定申告書等作成コーナーを利用して申告した場合(PDF/930KB)」をご確認ください。

  3. 3 国税庁ホームページからアクセスする場合
     国税庁ホームページに表示されている「国税スマートフォン決済専用サイト」へのリンクからアクセスします。
     詳しくは「国税庁ホームページから直接アクセスする場合(PDF/822KB)」をご確認ください。

Q2-6 国税庁ホームページから「国税スマートフォン決済専用サイト」へアクセスした場合、課税期間、申告区分、税額等は何を入力するのですか。

(答)

ご自身で作成した確定申告書や税務署から送付される各種通知書等に基づき入力してください。
 詳しくは「国税庁ホームページから直接アクセスする場合(PDF/792KB)」をご覧ください。

Q2-7 e-Taxの受信通知から「国税スマートフォン決済専用サイト」へアクセスした場合、e-Taxからはどのような情報が引き継がれるのですか。

(答)

e-Taxから引き継がれる情報は、1納付区分番号、2納付先税務署、3税金の種類、4課税期間、5納付税額です。

※ e-Taxから「国税スマートフォン決済専用サイト」には、住所、氏名、電話番号といった情報に代わり、1納付区分番号を引き継ぎます。
 この納付区分番号により、スマホアプリ納付の手続が完了した際に、e-Taxにおいて、どなたの納付手続が完了したかを確認します。 

Q2-8 e-Taxで申告し、引き続きe-Taxの受信通知から「国税スマートフォン決済専用サイト」へアクセスした際に、申告した税額の一部をスマホアプリ納付で納付することはできますか。

(答)

e-Taxを利用して申告書・所得税徴収高計算書データを送信した後に、メッセージボックスに格納される受信通知から「国税スマートフォン決済専用サイト」にアクセスした場合、スマホアプリ納付で納付できる税額は、送信した申告書・所得税徴収高計算書データの税額となりますので、申告した税額の一部をスマホアプリ納付で納付することはできません。
 申告した税額の一部をスマホアプリ納付で納付する場合には、次の方法により、納付手続することができます。

  1. 1 「国税庁ホームページ」から「国税スマートフォン決済専用サイト」にアクセスし、スマホアプリ納付で納付する税金の情報を入力する方法
  2. 2 e-Taxで、納付する税額に基づく納付情報登録依頼を送信した後に、メッセージボックスに格納される受信通知から「国税スマートフォン決済専用サイト」にアクセスする方法

Q2-9 スマホアプリ納付の納付手続内容を後日確認することはできますか。

(答)

スマホアプリ納付の納付手続内容を、「国税スマートフォン決済専用サイト」において、後日確認することはできません。
 後日の確認が必要な場合は、「国税スマートフォン決済専用サイト」において「納付手続の完了」画面に表示される「納付内容をダウンロード」ボタンをタップし、表示された画面をダウンロードしていただくか、「納付情報の入力」又は「納付情報確認」画面でメールアドレスを登録することにより送信される納付手続完了メールをご活用ください。
 なお、お使いのPay払いの取引履歴にはスマホアプリ納付を行った情報が記載されます。
 取引履歴の記載内容は、利用されるPay払いの決済サービス運営会社が規定した内容となります。

(取引履歴における主な税目の記載例)

  1. ・国税(申告所得税及復興特別所得税)
  2. ・国税(消費税及地方消費税)
  3. ・国税(法人税)

また、e-Taxの受信通知から「国税スマートフォン決済専用サイト」にアクセスした場合は、納付手続完了後に、e-Taxのメッセージボックスに「スマホアプリ納付手続完了通知」が格納されます。この場合、「スマホアプリ納付手続完了通知」には、「国税スマートフォン決済専用サイト」で選択したPay払いの情報は表示されませんのでご注意ください。

Q2-10 納付手続完了メールとはどのようなものですか。

(答)

「国税スマートフォン決済専用サイト」において、メールアドレスの入力を行っていると、納付手続が完了した際に、国税庁長官が指定した民間の納付受託者(GMOペイメントゲートウェイ株式会社)から、その納付手続内容が記載されたメールが届きます。件名を「国税のスマホアプリ納付手続完了のお知らせ」とするメールに、納付情報(納付区分番号、税額等)、支払情報(選択したPay払い、支払手続完了日)が記載されたものとなります。
 なお、納付手続完了メールには、利用者情報に入力した氏名・住所等の情報は含まれておりません。

Q2-11 家族等の国税を納付することはできますか。

(答)

ご家族等の国税もスマホアプリ納付のご利用は可能です(「国税スマートフォン決済専用サイト」で利用者情報を入力する際に、確定申告書等に記載されている氏名等の情報を入力してください。)。

Q2-12 所得税や消費税などの複数の税目をまとめて納付手続を行うことはできますか。

(答)

所得税や消費税などの複数の税目をまとめて納付手続を行うことはできません。税目ごとに納付手続を行ってください。

(3) 「国税スマートフォン決済専用サイト」について

Q3-1 「国税スマートフォン決済専用サイト」の運営は誰が行っていますか。

(答)

「国税スマートフォン決済専用サイト」は、国税庁長官が指定した民間の納付受託者(GMOペイメントゲートウェイ株式会社)が運営を行っている外部の専用Webサイトになります。

Q3-2 推奨環境の指定はありますか。

(答)

推奨環境は以下のとおりですので、ご利用のブラウザなどをご確認ください。

  1. ・(iOS)バージョン13.0以上 safari13.0以上
  2. ・(Android)バージョン10以上、Chrome バージョン107以上
  3. ※1 令和4年11月までに公開され市場に流通しているバージョンを対象としています。
  4.  2 ご利用の端末のOSバージョン、ブラウザ等の確認方法は、機種により操作が異なりますので、各メーカーへお問い合わせください。
  5.  3 標準ブラウザ(スマートフォン等に初期搭載されているブラウザ)以外では、正常に動作しない場合があります。
  6.  4 上記OS及びブラウザを利用した場合であっても、端末によっては一部動作に制約がある場合や、正しく表示されない可能性があります。

Q3-3 「国税スマートフォン決済専用サイト」が正常に動作しません。

(答)

ご利用のOSやブラウザ等の環境により、正常に動作できない場合がありますので、「Q3-2 推奨環境の指定はありますか。」をご覧いただき、ご利用の環境の設定をご確認ください。
 なお、「国税スマートフォン決済専用サイト」は、スマートフォン専用サイトとなりますので、インターネットの利用が可能なスマートフォン端末からご利用ください。

Q3-4 以前入力した情報がブラウザに表示されていますが、削除することはできますか。

(答)

ご利用のブラウザによっては古いデータが残っている場合がありますので、ブラウザのキャッシュと履歴を削除することで過去の情報は表示されません。キャッシュと履歴の削除方法については、ご利用のブラウザの操作手順をご確認ください。

Q3-5 申告書の氏名を旧字体で記載しましたが、サイトへの入力を新字体で行った場合でも、納付手続はできますか。

(答)

納付手続は可能です。なお、「国税スマートフォン決済専用サイト」へ入力された情報を後日税務署から確認させていただく場合があります。

Q3-6 郵便番号を入力し、「住所検索」のボタンを押しても住所が表示されません。

(答)

入力された郵便番号が誤っている場合や、複数の都道府県市区町村を含む郵便番号を入力された場合は住所が表示されない場合があります。正しい郵便番号を入力しても住所が表示されない場合は、住所を直接入力してください。

Q3-7 整理番号欄には何を入力するのですか。

(答)

確定申告書や税務署から送付された各種通知書等に記載されている整理番号を入力してください(ご不明な場合の入力は不要です。)。
 なお、転居等により所轄の税務署が変更となった場合は整理番号が変更となりますので、変更後の整理番号がご不明な場合の入力は不要です。

Q3-8 納付先税務署を直接入力したのですが、「納付先税務署が正しくありません。」というメッセージが表示され次に進めません。

(答)

納付先税務署の漢字が誤っている場合がありますので、「お近くの税務署」ボタンや入力候補の中からご確認ください。

※ 納付先税務署欄に文字を入力すると、入力した文字をキーワードとして、候補となる税務署が表示されます。

(例) 「新」を入力すると、「新庄税務署」「新潟税務署」「新津税務署」「新発田税務署」「新宿税務署」「新城税務署」「新宮税務署」「新見税務署」「新居浜税務署」が候補として表示されます。

Q3-9 「お近くの税務署」を押した際、納付先の税務署が表示されません。

(答)

「お近くの税務署」は、郵便番号欄の入力情報を基に都道府県単位での税務署が表示されます。相続税など他県等の税務署を指定する必要がある場合は、税務署名を直接入力してください。

Q3-10 納税額を入力した際、「合計額が取扱範囲外です。」というメッセージが表示され次に進めません。

(答)

納税額は1円から300,000円までの範囲で取扱可能となりますので、確認してください。

Q3-11 操作の途中で「×」を押して画面を終了させてしまいました。入力途中のデータはどのようになりますか。

(答)

入力途中のデータは保存されませんので、再度、トップページから納付手続をしてください。

Q3-12 メールアドレス欄を入力したのですが、「メールアドレスが正しくありません。」というメッセージが表示され次に進めません。

(答)

「@」の入力がないなどメールアドレスが無効な場合に表示されます。入力されたメールアドレスの内容をご確認いただき、再度入力をお願いします。

Q3-13 メールアドレス欄を入力したのですが、メールアドレス(確認用)欄に「メールアドレス(確認用)を入力してください。」というメッセージが表示され次に進めません。

(答)

納付手続完了メールの送信先は、送信先アドレスの入力誤りを防ぐため、メールアドレス欄に入力した内容と同様の内容をメールアドレス(確認用)欄にも入力していただく必要がありますので、メールアドレス欄の内容をご確認の上、再度入力してください。

Q3-14 メールアドレス(確認用)欄を入力したのですが、「メールアドレス(確認用)が正しくありません。」というメッセージが表示され次に進めません。

(答)

「@」の入力がないなどメールアドレスが無効な場合や、「メールアドレス欄」と「メールアドレス(確認用)欄」の内容が一致しない場合に表示されますので、メールアドレスをご確認の上、再度入力してください。

Q3-15 納付手続完了メールの再送はできますか。

(答)

納付手続完了メールの再送はできません。
 「国税スマートフォン決済専用サイト」で「納付手続の完了」画面で「納付内容をダウンロード」ボタンをタップし、表示されたページのダウンロードをお勧めします。

Q3-16 納付手続完了メールはいつ頃送信されますか。

(答)

納付手続完了後、即時に送信されます。