問42 受験申込みをした後に住所を変更しましたが、何か手続は必要ですか。
(答) 令和7年度(第75回)税理士試験の受験を申込んだ後に試験結果の通知先を変える事情が生じた場合には、令和7年11月14日(金)までに「住所変更届」に新住所が確認できる書類の写し(例:運転免許証(両面))を添付して提出してください。また、旧住所地の郵便局へも転居届を忘れずに提出してください。
住所変更届は次の例を参考に作成してください。
住所変更届の提出先は、郵便番号100-8978東京都千代田区霞が関3-1-1 国税庁内 国税審議会会長宛です。
なお、令和4年1月からe-Taxによりイメージデータで提出することが可能になりました。ご利用方法等の詳細は、e-Taxホームページをご確認ください。
(答) 姓が変わった場合は、国税審議会会長宛に「改姓届」に改姓前後の氏名が確認できる書類の写し(例:戸籍謄本(抄本))を添付して提出してください。
改姓届が必要な場合は、過去の試験で一部の科目に合格した方が改姓した時と、受験を申込んだ方が、その年の合格発表日までの間に改姓した時です。
改姓届の様式については、問44を参照してください。
改姓届の提出先は、郵便番号100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1 国税庁内 国税審議会会長宛です。
なお、改姓とともに、住所も変更された方は、別途、住所変更届(問42参照)も提出してください。
おって、令和4年1月からe-Taxによりイメージデータで提出することが可能になりました。ご利用方法等の詳細は、e-Taxホームページをご確認ください。
(注) この改姓届を利用する場合には、A4の用紙で提出してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
なお、レポート用紙などのA4判の紙に以下の事項を記載して改姓届としてもかまいません。