国税庁・国税局では、2025年日本国際博覧会(以下「大阪・関西万博」といいます。)において、次のとおり(日付順に掲載)日本産酒類に関する情報発信を行います。このページには、随時、最新の情報を掲載していきます。
※万博会場内のマップは最下部に掲載しています。
一般社団法人大阪外食産業協会(ORA)が運営するパビリオンにおいて、関西産酒類や「伝統的酒造り」をPRするため、大阪国税局管内の酒造組合等と連携し、以下のとおりイベントを開催します。
○概要
開催日時 | : | 令和7年5月1日(木)12:30〜17:00 |
開催場所 | : | ORA外食パビリオン「宴〜UTAGE〜」(2階 宴-UTAGE-ラボ) |
実施主体 | : | 大阪国税局 |
内 容 | : | @ セミナー・飲み比べ体験会 |
実施回数:9回 | ||
所要時間:1回当たり25分程度 | ||
定員:1回当たり20名(立ち見となります。) | ||
A 「伝統的酒造り」パネルの展示 |
(参考)
農林水産省・文化庁と協力して、「食と暮らしの未来ウィーク」期間中に、テーマウィークプログラムの一環として、以下のとおり展示企画を行います。
タイトル | : | RELAY THE FOOD 〜未来につなぐ食と風土〜 | ||||
ロ ゴ | : | ![]() |
||||
コンセプト | : | 農林水産業と食文化の発展は世界をもっと豊かにつなぐ | ||||
展示期間 | : | 令和7年6月7日(土)から6月15日(日)までの9日間 ※ このうち、国税庁のブース展示期間は令和7年6月8日(日)から6月15日(日)の8日間を予定しています。 |
||||
展示場所 | : | EXPOメッセ「WASSE」(イベントホール 南側) | ||||
実施主体 | : | 国税庁 | ||||
展示内容 | : | 酒蔵をイメージしたブースを設置し、令和6年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」や日本産酒類を紹介するパネル展示のほか、日本産酒類の試飲等を実施します。 ※「伝統的酒造り」の詳細はこちらをご覧ください。 |
||||
参考 | : | 「福島」の復興の観点から、経済産業省が同展示企画の中で、酒類に関するイベントを以下のとおり開催します。
|
(参考)
一般社団法人東北観光推進機構が運営する「東北四季の彩り&東北絆まつり」と題した東北プロモーション事業に合わせ、国内外からご来場の多くの皆さまに、「東北の酒」と「伝統的酒造り」を知っていただくPRイベントを実施します。
イベントでは、『アフタヌーン(講談社)』で連載中の『もやしもん+』の作者・石川雅之さんに描き下ろしていただいた「伝統的酒造り」に関するパネルの展示のほか、酒造りに関するワークショップを開催します。
「東北の酒」やこうじ甘酒のお振舞いも実施しますので、大阪・関西万博にお越しの際は、是非EXPOアリーナ「Matsuri」へお立ち寄りください。
○概要
展示期間 | : | 令和7年6月13日(金)から6月15日(日)までの3日間 |
展示場所 | : | EXPOアリーナ「Matsuri」 |
実施主体 | : | 仙台国税局 |
内 容 | : | @「東北の酒」と こうじ甘酒の試飲提供 |
A「伝統的酒造り」に関するパネル展示『もやしもん+』ほか | ||
B酒造りに関するワークショップ ・顕微鏡でこうじを見てみよう! ・蔵人になったつもりで麹蓋仕舞仕事体験! ・感覚を研ぎ澄ませ!ピッタリ100g量れるかチャレンジ! |
関西産酒類や「伝統的酒造り」をPRするため、大阪国税局管内の酒造組合等と連携し、以下のとおりブース出展します。
○概要
開催期間 | : | 令和7年6月15日(日)から6月28日(土)までの14日間 |
開催時間 | : | 10:00〜20:40 |
開催場所 | : | 大阪ヘルスケアパビリオン 1階「ミライの食と文化ゾーン」内デモキッチンエリア |
実施主体 | : | 大阪国税局 |
内 容 | : | @ セミナー・試飲会 実施回数:1日当たり4回程度(開催時間は未定) 所要時間:1回当たり30分程度 定員:1回当たり20名〜30名程度(立ち見となります。) |
A 「伝統的酒造り」PRイベント(6月16日(月)午後の1回のみ) | ||
B 「伝統的酒造り」に係るPRブースの常設(パネル・映像展示を予定) |
(参考)
関西産酒類や「伝統的酒造り」をPRするため、以下のとおりブース出展します。
○概要
開催期間 | : | 令和7年8月13日(水)から8月17日(日)までの5日間 |
開催時間 | : | 10:00〜17:00 |
開催場所 | : | 関西パビリオン(多目的エリア) |
実施主体 | : | 大阪国税局 |
内 容 | : | @ 関西産酒類の試飲 |
A 「伝統的酒造り」に係るPRブースの常設(パネル・映像展示を予定) |
(参考)
提供:2025年日本国際博覧会協会
※ 画像はイメージです。実際の会場とは配置・建物形状が一部異なる場合がございます。また本画像の無断転載・複製は一切お断りします。