- ホーム
- 税の情報・手続・用紙
- 税について調べる
- 所得税(確定申告書等作成コーナー)
- 手順4 税金の計算をする
配当控除 第一表
控除の概要
次の配当等に係る配当所得がある場合の控除
※申告分離課税を選択したものなどは配当控除の適用はありません。
- ●内国法人から支払を受ける配当
- ●特定株式投資信託(外国株価指数に投資を行うものを除く。)及び特定証券投資信託の収益の分配
- ●特定証券投資信託の収益の分配がある方は、下の計算欄を使用せず、『特定証券投資信託に係る配当控除額の計算書』を使用して計算します。
参照:『特定証券投資信託に係る配当控除を受けられる方へ』
計算欄
配当所得の金額 (配当控除の対象となるもの) |
(第一表 欄の金額)
円 |
A |
課税される所得金額 |
(第一表 欄の金額)
,000円 |
B |
B − 1,000万円 |
(赤字のときは0円)
円 |
C |
A − C |
(赤字のときは0円)
円 |
D |
D × 0.1 |
円 |
E |
(A − D) × 0.05 |
円 |
F |
配当控除額 (E + F) |
円 |
G |
設例
- 配当所得の金額(配当控除の対象となるもの)A:120,000円
- 課税される所得金額B:2,087,000円
B2,087,000円 − 1,000万円 = △7,913,000円→C0円
A120,000円 − C0円 = D120,000円
D120,000円 × 0.1 = E12,000円
(A120,000円 − D120,000円) × 0.05 = F0円
E12,000円 + F0円 = G12,000円
配当控除額は、
12,000円です。

欄へ
申告書の書き方