すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ホーム
税の情報・手続・用紙
税について調べる
所得税(確定申告書等作成コーナー)
手順3 所得から差し引かれる金額(所得控除)を計算する
手順3
所得から差し引かれる金額(所得控除)を計算する
還付申告の方で、申告する所得が年末調整を受けた給与所得のみの場合は、次のとおり記入を省略できます。
第一表
から
欄
第一表
欄
第二表
から
欄
第一表の
欄から
欄の金額が、年末調整を受けた金額と同じ場合
記入省略
源泉徴収票の「所得控除の額の合計額」を転記
記入省略
第一表の
欄から
欄の金額が、年末調整を受けた金額と異なる場合
年末調整を受けた金額と異なる所得控除
この手引きに従って記入
欄から
欄の合計額を記入
この手引きに従って記入
上記以外の所得控除
源泉徴収票に記載されている控除額を転記
記入省略
社会保険料控除
小規模企業共済等掛金控除
生命保険料控除
地震保険料控除
寡婦・寡夫控除
勤労学生控除
障害者控除
配偶者(特別)控除
扶養控除
基礎控除
から
までの計
雑損控除
医療費控除
セルフメディケーション税制による医療費控除の特例
寄附金控除
合計(所得から差し引かれる金額の合計)
このページの先頭へ
税の情報・手続・用紙
税について調べる
確定申告
タックスアンサー(よくある税の質問)
税の相談
税目別情報
路線価図・評価倍率表
災害関連情報
国際税務関係情報
税についての上手な調べ方
申告手続・用紙
申告・申請・届出等、用紙(手続の案内・様式)
社会保険・税番号制度(マイナンバー)
納税・納税証明書手続
納税に関する総合案内
納税証明書
延納・物納申請等
延滞税
税理士に関する情報
最新情報
税理士制度
税理士試験
税理士に関する懲戒処分等
税理士をお探しの方
税理士関係法令等・Q&A
お酒に関する情報
酒税関係及び各種施策
一般的な酒税の取扱
専門的な酒税の取扱
専門的な酒税の相談
酒税の申告・納付や届出等
電話相談センター・税務署の案内
審議会等
統計情報・各種資料
お酒に関するQ&A(よくある質問)
関連団体等へのリンク
キッズページ
税の学習コーナー