- ホーム
- 税の情報・手続・用紙
- お酒に関する情報
- 統計情報・各種資料
- 清酒製造業者の輸出概況
- 実態調査の方法
1 調査対象者
調査対象者は、平成12年10月1日現在で、清酒の製造免許を有する清酒製造業者(共同びん詰法人を含み試験製造及び期限付免許者を除く。)
2 調査対象期間
調査対象期間は、調査表で特に指定した場合を除き、法人については、平成12年10月1日直前終了事業年度分(1事業年度が6か月の場合は2事業年度分)とし、個人については平成11年分とした。
3 集計方法
(1) 企業タイプ区分
企業タイプ |
該当基準 |
卸売タイプ |
専
業
割
合
50
%
以
上 |
販売数量の80%以上を卸売業者に販売している企業 |
小売タイプ |
販売数量の80%以上を小売業者及び消費者に販売している企業 |
卸・小売タイプ |
卸売業者と小売業者及び消費者に対する販売数量の合計が、販売数量の80%以上となる企業で卸売タイプ、小売タイプに該当しない企業 |
おけ売りタイプ |
販売数量の80%以上がおけ売りである企業 |
おけ売りタイプ |
販売数量の50%以上がおけ売りである企業でおけ売りタイプ に該当しない企業 |
混合タイプ |
前記のいずれのタイプにも該当しない企業 |
その他企業 |
専業割合50%未満の企業 |
集約製造参加者 |
製造する清酒の全数量を集約製造に参加して製造した者 |
共同びん詰法人 |
清酒の「共同びん詰場」の設置を許可された法人 |
(注) 専業割合50%以上の者及びその他企業は、いずれも清酒を実際に製造した者をいう。
(2) 集計区分
イ 製成数量規模別(8階層)
ロ 課税移出数量規模別(9階層)
ハ 資本金階層別(法人のみ:6階層)
ニ 販売数量規模別(9階層)
ホ 都道府県別
ヘ 企業タイプ別
4 分析計数の算出方法
(1) |
専業割合 |
|
(2) |
稼働率 |
|
(3) |
自製酒割合 |
製成数量(20度) |
|
製成数量 |
+ |
未納税移入数量 |
(20度) |
(20度) |
|
|
(4) |
売上高総利益率 |
|
(5) |
売上高営業利益率 |
|
(6) |
売上高税引前純利益率 |
|
(7) |
売上高販売費・ 一般管理費率 |
|
(8) |
売上高人件費率 |
※ |
人件費とは利益処分以外の役員報酬、給料賃金、労務費、従業員賞与、退職手当、福利厚生費をいう。 |
|
(9) |
売上高金融費用比率 |
|
(10) |
売上高実金融費用比率
(実金利) |
|
(11) |
売上高付加価値率 |
※ |
付加価値額=人件費+減価償却費+賃借料+租税公課+支払利息・割引料+税引前純利益 |
|
|
|
(12) |
総資本営業利益率 |
|
(13) |
総資本税引前純利益率 |
|
(14) |
総資本借入金比率 |
|
(15) |
自己資本比率 |
|
(16) |
自己資本税引前純利益率 |
|
(17) |
自己資本借入金比率 |
|
(18) |
流動比率 |
|
(19) |
当座比率 |
|
(20) |
固定比率 |
|
(21) |
総資本回転率 |
|
(22) |
固定資産回転率 |
|
(23) |
受取債権回転率 |
|
(24) |
商品回転率 |
|
(25) |
清酒回転率 |
|
(26) |
売上高生産性 |
|
(27) |
従業員1人当たり税引前純利益 |
|
(28) |
従業員1人当たり付加価値額
(付加価値生産性) |
|
(29) |
従業員1人当たり人件費 |
|
(30) |
資本装備率 |
|
(31) |
労働装備率 |
|
(32) |
従業員1人当たり総移出数量 |
課税移出数量 |
+ |
未納税移出数量 |
(20度) |
(20度) |
|
|
年平均従業員 |
|
(33) |
従業員1人当たり製成数量 |
|
(34) |
従業員1人当たり詰口数量 |
|
(35) |
従業員1人当たり課税移出数量 |
課税移出数量(実数) |
|
販売・一般管理部門年平均従業員 |
|
(36) |
固定長期適合率 |
|