米国の関税措置により影響を受ける酒類事業者の皆様への主な支援策

米国関税措置を受けた酒類業者に対する各種支援

 政府は、今般の米国の関税措置を踏まえ、令和7年4月25日に開催した「第3回 米国の関税措置に関する総合対策本部」において「米国関税措置を受けた緊急対応パッケージ(PDF/320KB)」を決定・公表しました。

 これを受け、国税庁においても「米国関税措置を受けた酒類業者に対する各種支援(PDF/1,097KB)」に取り組みます。

国税局・国税事務所における相談窓口

 米国の関税措置により酒類の輸出に個別の問題が生じた際の各国税局(沖縄国税事務所を含む。)の相談窓口は酒類業調整官となります。

 相談を希望する方は、各国税局の代表電話番号へおかけいただき、「酒類業調整官宛」である旨をお伝えください。

(参考:一覧から国税局・税務署を調べる)
https://www.nta.go.jp/about/organization/access/map.htm#ichiran

米国関税措置に係る酒類事業者向け説明会

(8月21日更新)
 今般の米国関税措置により影響を受ける酒類事業者の皆様に対しては、様々な支援策をご用意しているところですが、各国税局では、酒類事業者の皆様を対象として、米国関税措置に係る今般の合意の概要、活用可能な支援策・相談窓口等についての説明会を開催します。
 なお、関東信越国税局開催回には横山信一財務副大臣、名古屋国税局開催回には土田慎財務大臣政務官がご登壇予定です。
 米国関税措置に係る酒類事業者向け説明会一覧

 皆様のご参加をお待ちしております。

※ 各説明会ともに事前予約が必要となります(申込締め切り:各説明会2営業日前)
※ 参加ご希望の方は、、参加を希望する回の開催局の連絡先メールアドレス宛に、以下のようにメールを送信してください。
タイトル:【米国関税説明会参加申込 〇〇局】
本文:①氏名(複数名参加される場合は全員の氏名)
   ②所属・会社名
   ③担当者及び連絡先電話番号
   ④(対面・オンライン併用の会場の場合)「対面参加」または「オンライン参加」
   ⑤(オンライン参加の場合)Web会議室のURLの送付先メールアドレス
※ オンラインで参加ご希望の方は、後ほど⑤で記載いただいたアドレス宛に会議参加URLを送付いたします。なお、対面のみでの開催局については、オンライン参加をご希望いただいても対応できかねますので、オンライン参加可能な開催局へお申し込みください。
※ 本説明会は、報道関係者の取材も可能としております。その旨ご理解の上ご参加願います。

〈問い合わせ先〉
国税庁 酒税課 酒類業振興・輸出促進室
TEL: 03-3581-4161(内線:3398)

米国の関税措置に係る関連情報(外部サイトへ移動します)

 米国の関税措置についての最新情報は次のウェブサイトもご参照ください。
 酒類事業者においても、各種相談窓口をご利用いただくことが可能です。

 <内閣官房 ホームページ>

  〇 米国の関税措置に関する総合対策本部
   https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/tariff_measures/index.html
  ※ 各種相談窓口、会議の開催状況などをご確認いただけます。

 <経済産業省 米国関税対策ワンストップポータル>

  〇 トップページ
   https://www.meti.go.jp/tariff_measures/index.html
  ※ 各種相談窓口、支援策、よくある質問及びその回答などをご確認いただけます。

 <JETRO ホームページ>

  〇 特集 第2次トランプ政権の動向
   https://www.jetro.go.jp/world/n_america/us/trump2_administration.html
  ※ 関税政策の要旨、米国関税措置等に伴う日本企業相談窓口、最新ニュース(ビジネス短信)な
    どをご確認いただけます。