大正13(1924)年の行政整理により、税務署は創設以来もっとも少ない345になりました。
 関東大震災後、多大な損害を被った諸官庁の復旧が必要となり、大正14(1925)年に大蔵省営繕管財局が設置されました。そして、経費節約のため、各省の営繕事務の統一が目指されます。昭和元(1926)年度の国有庁舎は約半数でしたが、昭和8(1933)年には6割弱に増加しました。
 日中戦争がはじまると、東京・大阪・名古屋・福岡などの大都市部で税務署が増設されます。厳しい財政状況のもと、再び地元有志による庁舎建設が行われるようになりました。
 このコーナーでは、主に昭和期の庁舎建設に関する史料をご紹介します。

番号 展示資料名 年代 寄贈者・移管元
16 松本税務署(長野県)の
移庁式典
近藤名古屋局長と植木署長(絵はがき) 昭和3(1928)年 久米 幹男 氏 寄贈
松本城天守閣(松本税務署移庁記念絵はがき)
松本税務署の歌(松本税務署移庁記念絵はがき)
旧庁舎(写真) 松本税務署 提供
上棟式(写真)
新庁舎(写真)
落成式典(写真)
午餐会の控室(写真)
午餐会(写真)
午餐会(写真)
撒き餅(写真)
園遊会(写真)
園遊会(写真)
園遊会余興(写真)
園遊会余興(写真)
機上の植木署長(写真)
17 一宮税務署(愛知県)移庁式の
記念品
袋(移庁記念) 昭和4(1929)年 大竹 潔 氏 寄贈
移庁記念絵はがき用袋
移庁記念絵はがき(庁舎全景)
移庁記念絵はがき(会議室)
庁舎新営工事概略
小学児童納税感想録(稚き世嗣人の夢)
一宮税務署しるべ(昭和4年4月移庁記念)
18 王子税務署(東京都)の庁舎新築 昭和30(1955)年の王子署庁舎 昭和30(1955)年 東京国税局 移管
王子署長による開庁式式辞 昭和14(1939)年 王子税務署 移管
庁舎建築経過 昭和12(1937)年
〜昭和14(1939)年
王子税務署 移管
王子公報会規約 昭和14(1939)年頃 王子税務署 移管
19 江戸川税務署(東京都)の庁舎新築 江戸川税務署落成記念 昭和23(1948)年 岸田 祐二 氏 寄贈
昭和23(1948)年 江戸川税務署庁舎 昭和23(1948)年 岸田 祐二 氏 寄贈
江戸川税務署新庁舎建設協賛会会員 昭和23(1948)年 岸田 祐二 氏 寄贈
税務署庁舎建築日誌 昭和22(1947)年 江戸川北税務署 移管
20 庁舎にまつわるエピソード
木更津税務署(千葉県)
巻税務署(新潟県)
富山税務署(富山県)
木更津税務署 大正6年の庁舎 大正6(1917)年 久米 幹男 氏 寄贈
木更津税務署 大正11年の庁舎 昭和3(1928)年 鈴木 直美 氏 寄贈
巻税務署 明治24(1891)年の直税分署 不明 個人蔵
巻税務署 昭和3(1928)年の庁舎 昭和戦前 名古屋国税局 移管
富山税務署 明治33(1900)年の庁舎 明治42(1909)年 紅谷 義次 氏 寄贈
富山税務署 明治43(1910)年の庁舎 大正7(1918)年 久米 幹男 氏 寄贈
21 今に残る税務署庁舎
郡上税務署(岐阜県)
相川税務署(新潟県)
森税務署(大分県)
昭和3(1928)年の庁舎 昭和戦前 名古屋国税局 移管
現在の郡上八幡博覧館 不明 郡上八幡博覧館 提供
昭和6(1931)年の新庁舎 昭和戦前 名古屋国税局 移管
現在の旧相川税務署 不明 佐渡市 提供
昭和9(1934)年の庁舎 昭和戦前 久米 幹男 氏 寄贈
現在の玖珠郡教育会館 不明 玖珠町 提供