税大ジャーナルには、当校職員、国税関係者及び学者等が執筆した租税・税務会計等に関する研究論説、判例研究、講演録、海外情報等が収録されています。また、税大ジャーナルは非売品ですが、国立国会図書館及び租税理論に関する研究を行っている研究機関や大学図書館等に配付しています。(「税大ジャーナル」の収録論説、最新号。
 なお、スピーディーな情報提供を図るため、次号以降の税大ジャーナルに収録予定の論説等については、随時「次号以降収録予定の最新論説等」に掲載しています。
 また、過去の税大ジャーナルに収録されている論説等は、「バックナンバー(税大ジャーナル)」に掲載しています。

 税務大学校研究部では、租税及び税務会計に関する理論的・実証的な研究を行っており、その研究の成果は、当校が発行している「税務大学校論叢(税大論叢)」及び「税大ジャーナル」に収録するとともに、公開講座特別セミナーにおいて広く発表しています。

税大ジャーナル(第34号) 令和4年(2022年)5月発行
「税大ジャーナル」の収録論説等
当初公開日 区分 論説名等 執筆者
34  令和4年2月10日 講演録 進化系リバースモーゲージと課税(PDF/2,790KB) 岩ア 政明
34  令和3年12月17日 論説 敷金返還請求権と国税滞納処分をめぐる諸問題について (PDF/3,679KB) 白木 康晴
34  令和3年10月15日 論説 租税法における通達解釈と裁判規範性−評価通達と認定基準− (PDF/5,661KB) 加藤 友佳
34  令和3年7月13日 論説 文理解釈等に基づく交際費等の該当要件の再考察−萬有製薬事件(東京地判平14.9.13・東京高判平15.9.9)− (PDF/6,218KB) 中村 隆一
34  令和4年2月10日 租税史 結合企業課税の20年:2001-2021(PDF/625KB) 増井 良啓
34  令和3年6月11日 租税史 近代日本の税務行政の変遷−個人所得税の「円満な徴税」を目指して− (PDF/5,445KB) 牛米 努
34  令和3年12月1日 租税史 審査委員会から見る近代日本の税務行政 (PDF/7,291KB) 今村 千文
34  令和4年4月8日 研究報告 令和3年度特別展示「庁舎にみる税務署の歴史」について(PDF/3,930KB) 牛米 努
34  令和3年7月13日 研究報告 審査請求制度の変遷−明治期から国税不服審判所成立まで− (PDF/10,078KB) 今村 千文
34  令和3年5月27日 海外情報 シンガポールの税務行政と最近の取組 (PDF/5,056KB) 小池 裕貴
34  令和4年4月8日 海外情報 オランダの水平的監督制度と税務行政の最近の取組(PDF/6,528KB) 林 広大
34  令和4年4月8日 海外情報 変わりゆく香港の概要と税務行政の最近の動向(PDF/4,163KB) 大西 史人

論説名等をクリックすると本文を読むことができます。

(注)

  • ・執筆者の肩書きは、論説等執筆時のものです。
  • ・「税大ジャーナル第34号」は、「次号以降収録予定の最新論説等」欄に掲載された論説等を取りまとめて発刊したものです。
     なお、34号発刊に際して、修文した一部の論説等については、WEB上でも修正しております。
  • ・当ホームページでの日本語の使用コードは、JIS第一水準とJIS第二水準の範囲としているため、この範囲外の外字については、別文字に置き換えています。

 税大ジャーナル掲載論説等の内容については、すべて執筆者の個人的見解であり、税務大学校、国税庁あるいは国税不服審判所等の公式見解を示すものではありません。

  • 税大ジャーナル掲載論説等の利用にあたっては、本サイトの利用規約に従って下さい。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。