所得税及び復興特別所得税、個人事業者の消費税、贈与税の申告書作成会場を「日石横浜ホール」に開設します!
○ 会場 | 日石横浜ホール (案内図(PDF/282KB)) | |
○ 開設期間 |
令和3年2月16日(火)から3月15日(月) 土、日及び祝日を除く。ただし、2月21日(日)及び2月28日(日)は、開場します。 |
|
○ 開設時間 | 受付 午前8時30分から午後4時まで | |
相談 午前9時15分から |
※ 確定申告会場の混雑緩和のため、会場への入場には「入場整理券」が必要です。
※ 入場整理券の配付状況に応じて受付を早めに締め切る場合があります。
※ 入場整理券は、当日、会場で配付するほか、LINEアプリで事前に入手することが可能です。LINEアプリでの事前発行では、国税庁LINE公式アカウントを「友だち追加」していただくことで、日時指定の入場整理券を入手する手続きが行えます。
※ 公的年金を受給されている方は、上記開設期間の前でも相談を受け付けております。その場合は、2月15日までは保土ケ谷税務署に、2月16日以降は上記申告書作成会場にお越しください。
○ 小規模納税者の所得税及び復興特別所得税・個人消費税、年金受給者並びに給与所得者の所得税及び復興特別所得税の申告書(土地、建物及び株式などの譲渡所得がある場合を除く。)を作成して提出できます。
○ 申告書等の提出のみの場合は、直接税務署にお持ちいただくか、郵送にてご提出ください。
○ 税務署内の駐車場は、令和3年1月25日(月)から3月31日(水)までの期間はご利用いただけませんので、お車での来署はご遠慮ください。
○ 作成済みの申告書等を提出される方は、土、日及び祝日を除き、税務署の総合窓口で提出を受け付けております。
○ お体の不自由な方におかれましては、係の者にお申出ください。
○ 会場及び申告に関するお問い合わせは税務署にお願いします。
○ 確定申告書等を税務署へ提出する際は、"毎回"マイナンバーの記載と、本人確認書類の提示又は写しの添付が必要です。
《本人確認書類の例》
マイナンバーカードのみ(【番号確認書類】と【身元確認書類】を兼ねています。)
通知カード(※1)やマイナンバーの記載がある住民票の写しなど【番号確認書類】+ 運転免許証や公的医療保険の被保険者証など【身元確認書類】
※1 「通知カード」は令和2年5月25日に廃止されていますが、通知カードに記載された氏名、住所などが住民票に記載されている内容と一致している場合に限り、引き続き番号確認書類として利用できます。
※2 郵送にて申告書を提出する場合は、の写し(表裏両面)又は
の写しを添付してください。
※3 被保険者証の写しを添付する場合は、写しの保険者番号及び被保険者等記号・番号部分にマスキング処理(番号等が復元できない程度に黒マジックなどで塗りつぶすこと)をお願いします。
※4 ご自宅からe-Taxで送信する場合は、本人確認書類の提示又は写しの提出は不要です。