すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ホーム
国税庁等について
組織(国税局・税務署等)
大阪国税局
お酒に関する情報
お酒に関する情報
酒類販売管理研修に関するお知らせ
酒酒類販売管理研修の開催可否については、最新の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(新型コロナウイルス感染症対策本部決定)や「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議)、各自治体の要請等を踏まえ、各研修実施団体において慎重に判断するようお願いします。
新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房ホームページへリンク、別ウインドウ)
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページへリンク、別ウインドウ)
《酒類販売管理研修の開催状況は、各研修実施団体のホームページをご確認ください。》
なお、研修開催の中止等により、前回の研修受講から三年を超過(定期研修の受講期間超過)することとなる受講予定者等については、研修再開後の研修を受講することにより、期間内に受講したものと取り扱うなど、引き続き、弾力的に対応することとしております。
酒類事業者の皆さん!補助金を活用しまへんか??(PDF/409KB)
Birth of GI「大阪」《GI大阪誕生史》を掲載しました(令和4年2月18日)
大阪国税局、仙台国税局、金沢国税局主催「GI日本酒シンポジウム〜この土地だから できる酒がある 〜」(令和2年1月12日(日)開催)
関西2府4県「酒蔵ガイドマップ(日本語表記)」を掲載しました
大阪国税局主催 日本酒セミナー「DISCOVER SAKE」(平成31年2月2日開催)
全酒類卸売業免許及びビール卸売業免許の抽選対象申請期間における申請等の状況(令和4免許年度)
大阪国税局清酒鑑評会の結果について
酒税とお酒の免許に関するご質問やご相談等について
特産品焼酎製造免許の付与可能都道府県(令和4年9月から)(PDF/86KB)
地場産米使用みりん製造免許の付与可能都道府県(令和4年9月から)(PDF/68KB)
免許の新規取得者名等一覧
酒類販売管理研修実施団体の指定状況等及び研修実施予定について
地域のお酒で乾杯!条例制定都市等一覧(大阪国税局管内)
清酒の専門用語の標準的英語表現リスト(独立行政法人酒類総合研究所ホームページへリンク)
清酒の甘辛・濃淡グラフ(大阪国税局管内)
日本ワイン表示ルール等の周知パンフレット(大阪国税局管内)
このページの先頭へ
国税庁等について
国税庁の概要
国税庁の紹介
国税庁の取組
組織(国税局・税務署等)
税務署の所在地などを知りたい方
札幌国税局
仙台国税局
関東信越国税局
東京国税局
金沢国税局
名古屋国税局
大阪国税局
広島国税局
高松国税局
福岡国税局
熊本国税局
沖縄国税事務所
税務大学校
国税不服審判所
集中電話催告センター(納税コールセンター)
採用情報
新着情報一覧
国税庁で働くということ
総合職試験(事務系)
総合職試験(技術系)
総合職試験(院卒法務区分)
国税専門官試験
税務職員採用試験
経験者採用試験
非常勤職員(アルバイト)の採用情報
各国税局の採用情報
国税庁の実績評価
審議会・研究会等
国税審議会
国税審査分科会(国税審議会)
酒類分科会(国税審議会)
地理的表示部会(酒類分科会)
税理士分科会(国税審議会)
日本産酒類の情報発信の強化に関する懇談会
酒類販売業等に関する懇談会
申告手続の電子化等に関する研究会
国税審査会
土地評価審議会
情報公開
情報公開
個人情報の保護
問合せ窓口
大阪国税局
新着情報一覧
国税局・税務署の案内
国税局の紹介
税務署所在地・案内
採用案内
報道発表・統計
報道発表資料
統計情報
税に関する情報
一般取引資料せんの提出
文書回答事例
お酒に関する情報
租税教育
その他の情報
調達情報
公売情報
ご意見・ご要望
地域のリンク集
職員団体との交渉の状況