松田 直樹
税務大学校
研究部教授
| Executive Summary | …………………………… | 15 |
| 序論 | …………………………… | 25 |
| 第1章 国際的二重課税の調整方式を巡る議論と動向 | …………………………… | 29 |
| 第1節 外国子会社配当益金不算入制度の特徴と制度創設の経緯 | …………………………… | 29 |
| 1.制度の位置づけと制度設計上のポイント | …………………………… | 29 |
| 2.制度の狙いと想定されている主な効果 | …………………………… | 32 |
| 3.制度創設に伴う課題 | …………………………… | 35 |
| 第2節 外国税額控除方式と国外所得免除方式の得失 | …………………………… | 39 |
| 1.米国における古典的な経済理論 | …………………………… | 39 |
| 2.最近の国外所得免除方式の擁護論 | …………………………… | 42 |
| 3.欧州における最近の動向 | …………………………… | 45 |
| 第3節 我が国の外国税額控除制度の特徴 | …………………………… | 48 |
| 1.外国税額控除制度の歴史的変遷 | …………………………… | 48 |
| 2.外国税額控除制度に対する最近の税制調査会の見解 | …………………………… | 53 |
| 第2章 米国における議論の趨勢と動向 | …………………………… | 58 |
| 第1節 領土主義課税方式への移行論台頭の背景 | …………………………… | 58 |
| 1.所得の国外移転に係る問題点 | …………………………… | 58 |
| 2.資金の国内還流に係る問題点 | …………………………… | 62 |
| 3.GATT・WTO基準との整合性に係る問題点 | …………………………… | 67 |
| 第2節 代表的な領土主義課税方式案 | …………………………… | 70 |
| 1.大統領諮問委員会の報告書案の特徴 | …………………………… | 70 |
| 2.合同租税委員会の報告書案の特徴 | …………………………… | 74 |
| 第3節 領土主義課税方式と移転価格問題との関係 | …………………………… | 76 |
| 1.移転価格税制の有用性と限界 | …………………………… | 76 |
| 2.所得相応性基準の限界 | …………………………… | 89 |
| 3.新たな対応措置と費用分担契約を巡る裁判例 | …………………………… | 98 |
| 第4節 領土主義課税方式への移行論の現状 | …………………………… | 104 |
| 1.ランゲル法案とレビン法案の特徴と位置づけ | …………………………… | 104 |
| 2.オバマ案と国際課税制度改革の行方 | …………………………… | 107 |
| 第3章 欧州における議論の趨勢と動向 | …………………………… | 113 |
| 第1節 英国における国外所得免除方式への移行論台頭の背景 | …………………………… | 113 |
| 1.外国税額控除制度の問題点 | …………………………… | 113 |
| 2.CFCルールの問題点 | …………………………… | 115 |
| 3.過少資本税制の問題点 | …………………………… | 117 |
| 4.移転価格税制に係る最近の動き | …………………………… | 118 |
| 第2節 国外所得免除方式への移行措置の補完手段 | …………………………… | 121 |
| 1.主な補完手段の意義と視点 | …………………………… | 121 |
| 2.「容認できない目的ルール」と「的を絞った租税回避防止規定」の位置づけ | …………………………… | 126 |
| 第3節 補完手段の比較法的位置づけ | …………………………… | 137 |
| 1.主な大陸法の国々の対抗策の実態分析の意義 | …………………………… | 137 |
| 2.オランダの資本参加免除制度と租税回避防止策 | …………………………… | 139 |
| 3.フランスの資本参加免除制度と租税回避防止策 | …………………………… | 142 |
| 4.ドイツの資本参加免除制度と租税回避防止策 | …………………………… | 146 |
| 第4章 我が国への示唆と提言 | …………………………… | 150 |
| 第1節 移転価格税制に係る課題 | …………………………… | 150 |
| 1.移転価格税制の整備に向けた最近の動き | …………………………… | 150 |
| 2.移転価格税制の適用に係る不確実性等の問題 | …………………………… | 155 |
| 3.立証責任に係る問題 | …………………………… | 161 |
| 4.費用分担契約への対応に係る課題 | …………………………… | 166 |
| 第2節 一定の類型に該当する租税回避行為への対応のあり方の再検討 | …………………………… | 175 |
| 1.利払い控除の制限を強化する措置 | …………………………… | 175 |
| 2.租税回避行為の否認アプローチの再構築 | …………………………… | 181 |
| 結語 | …………………………… | 185 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・1,838KB