酒井 克彦

税務大学校
研究部教育官


目次

はじめに …………………………… 475
第1章 租税法律主義の要請と文書回答手続 …………………………… 477
 序 …………………………… 477
 第1節 租税法律主義の要請と限界 …………………………… 478
  1 租税法律主義の要請 …………………………… 478
  2 租税法律主義による法的安定性と予測可能性の確保 …………………………… 479
  3 租税法律主義の限界 …………………………… 480
 第2節 法治主義の原則と行政手法 …………………………… 482
  1 法治主義の原則と侵害留保説 …………………………… 482
  2 全部留保説の立場による肯定的解釈 …………………………… 485
 第3節 予測可能性の確保に対する要請 …………………………… 486
  1 予測可能性と納税環境・投資環境 …………………………… 486
  2 納税環境整備の要請と予測可能性 …………………………… 487
  3 投資環境整備の要請と予測可能性 …………………………… 494
 第4節 法的安定性の確保に対する要請 …………………………… 500
  1 法的安定性の確保に対する社会的要請 …………………………… 500
  2 文書による回答を求める根拠 …………………………… 501
 第5節 文書回答手続にみる手段的拡張と時間的拡張 …………………………… 504
  1 手段的拡張の意義 …………………………… 504
  2 時間的拡張の意義 …………………………… 509
 第6節 事前照会に対する整備・拡張の要請 …………………………… 511
  1 事前照会に対する整備・拡張の要請 …………………………… 511
  2 学説上の議論 …………………………… 520
第2章 諸外国におけるアドバンス・ルーリング制度との比較法的研究 …………………………… 527
 序 …………………………… 527
 第1節 我が国における取組み …………………………… 528
  1 文書回答手続導入までの経緯 …………………………… 528
  2 平成13年文書回答手続 …………………………… 529
  3 平成14年文書回答手続 …………………………… 531
  4 平成16年文書回答手続―文書回答手続の見直し …………………………… 531
  5 同業者団体文書回答手続 …………………………… 534
 第2節 諸外国における取組み …………………………… 535
  1 アドバンス・ルーリングの定義 …………………………… 535
  2 イギリス   …………………………… 538
  3 ドイツ …………………………… 542
  4 フランス …………………………… 547
  5 オーストラリア …………………………… 550
  6 カナダ …………………………… 554
  7 オランダ …………………………… 560
  8 スウェーデン …………………………… 561
  9 韓国 …………………………… 565
 第3節 米国におけるアドバンス・ルーリング制度 …………………………… 566
  1 米国アドバンス・ルーリング制度の概要 …………………………… 566
  2 レター・ルーリングと情報開示 …………………………… 571
  3 法的先例性の排除と禁反言の法理 …………………………… 573
  4 手数料制度と利用者制限に係る問題 …………………………… 574
  5 コンフォート・ルーリングの排除とタックス・シェルター開発 …………………………… 575
 第4節 諸外国におけるアドバンス・ルーリング制度からの示唆 …………………………… 576
  1 法的拘束力とアドバンス・ルーリング …………………………… 576
  2 アドバンス・ルーリングの司法審査対象性と拘束力の拡張 …………………………… 578
  3 我が国文書回答手続への示唆(その他) …………………………… 579
第3章 我が国行政機関の実施する事前照会手続との比較検討 …………………………… 581
 序 …………………………… 581
 第1節 日本版ノーアクションレター …………………………… 581
  1 SEC ノーアクションレターと日本版ノーアクションレター …………………………… 581
  2 日本版ノーアクションレターの規範性―行為規範形成機能論 …………………………… 594
  3 日本版ノーアクションレターの法的位置付け …………………………… 595
  4 日本版ノーアクションレターからの示唆 …………………………… 601
 第2節 関税局事前教示制度 …………………………… 605
  1 関税法における租税法律主義と申告納税制度 …………………………… 605
  2 申告納税制度を支える事前教示制度 …………………………… 621
  3 拘束性を巡る問題 …………………………… 628
  4 関税法事前照会制度からの示唆 …………………………… 635
第4章 文書回答手続の法的性質論 …………………………… 638
 序 …………………………… 638
 第1節 文書回答手続と内部拘束力 …………………………… 640
  1 問題点の所在―内部拘束力 …………………………… 640
  2 文書回答手続と個別通達の法的効力の差異 …………………………… 641
  3 他の同種制度との比較 …………………………… 642
 第2節 文書回答手続と信頼の保護 …………………………… 644
  1 文書回答手続における信義則の適用 …………………………… 644
  2 行政先例法と文書回答手続 …………………………… 653
  3 文書回答手続と国家賠償法 …………………………… 656
  4 文書回答手続による回答に対する信頼の法的保護 …………………………… 667
 第3節 文書回答手続の外部拘束力と法的救済 …………………………… 667
  1 文書回答手続の外部拘束力−行政規則の外部化現象 …………………………… 667
  2 文書回答手続による回答に対する取消訴訟 …………………………… 670
  3 文書回答手続と行政手続法上の行政指導 …………………………… 674
 第4節 文書回答手続と不作為 …………………………… 682
  1 不作為の違法確認の訴え …………………………… 682
  2 義務付け訴訟の可能性 …………………………… 685
第5章 文書回答手続拡張論と問題解決 …………………………… 689
 序 …………………………… 689
 第1節 通達行政批判と文書回答手続 …………………………… 689
  1 通達行政批判と反論 …………………………… 689
  2 租税行政庁の公定解釈を示す制度に対する危惧 …………………………… 691
  3 文書回答手続の法制化の検討 …………………………… 693
 第2節 文書回答手続を行う事前照会の範囲 …………………………… 695
  1 個別照会事例への拡大 …………………………… 695
  2 適用対象外とすべき照会事項 …………………………… 696
  3 解釈の付記 …………………………… 696
 第3節 濫用防止措置の必要性 …………………………… 697
  1 アメリカにおける対応 …………………………… 697
  2 濫用防止に対する措置 …………………………… 700
  3 ノー・ルーリング・リストの公表 …………………………… 702
  4 通達、Q&A情報等の積極的提供の重要性 …………………………… 703
  5 手数料有料化と法制化 …………………………… 705
 第4節 文書回答手続に対する信頼の保護と醸成 …………………………… 706
  1 確定申告書への照会文書添付制度 …………………………… 706
  2 回答内容についての不服がある場合の手続 …………………………… 709
  3 第三者的機関による検討 …………………………… 712
  4 標準処理時間の設定 …………………………… 713
 第5節 租税専門家と文書回答手続 …………………………… 715
  1 税理士の民業圧迫と代理人制度 …………………………… 715
  2 税理士の使命と文書回答手続 …………………………… 717
 第6節 開かれた文書回答手続に向けて …………………………… 718
  1 行政資源の適正配分の問題 …………………………… 718
  2 回答事例の公表に伴う問題 …………………………… 719
  3 文書回答手続の広報とフォローアップ …………………………… 721
結びに代えて …………………………… 722

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・1.18MB