寺内 将浩
研究科第44期
研究員


目次

はじめに …………………………… 488
第1章 生命保険制度の概観 …………………………… 490
第1節 生命保険の概要 …………………………… 490
1 生命保険の意義 …………………………… 490
2 生命保険の基本的形態 …………………………… 491
3 生命保険の機能 …………………………… 492
(1)保障的機能 …………………………… 493
(2)貯蓄(投資)的機能 …………………………… 494
4 生命保険の法的側面 …………………………… 496
第2節 保険数理及び保険会計の観点からの整理 …………………………… 498
1 保険料の仕組み …………………………… 498
2 積立ての仕組み …………………………… 500
(1)積立ての必要性 …………………………… 500
(2)保険業法に基づく責任準備金 …………………………… 501
3 保険契約者価額としての解約返戻金 …………………………… 503
4 具体的な保険商品の内容 …………………………… 504
(1)定期保険 …………………………… 504
(2)終身保険 …………………………… 505
(3)養老保険 …………………………… 506
(4)変額保険 …………………………… 508
第2章 保険金課税の概観 …………………………… 510
第1節 沿革 …………………………… 510
1 昭和22年第二次所得税法改正 …………………………… 510
2 昭和25年所得税法改正 …………………………… 511
3 昭和27年所得税法改正 …………………………… 512
4 昭和28年所得税法改正 …………………………… 513
5 昭和37年所得税法改正 …………………………… 513
6 昭和39年所得税法改正 …………………………… 514
7 昭和40年所得税法全文改正 …………………………… 514
8 昭和62年所得税法等改正 …………………………… 515
第2節 現行生命保険税制 …………………………… 515
1 非課税とされる生命保険契約に基づく給付金 …………………………… 516
(1)相続税及び贈与税の対象となる給付金 …………………………… 516
(2)身体の傷害に基因して支払を受ける給付金 …………………………… 517
2 課税される生命保険契約に基づく給付金 …………………………… 518
(1)所得区分 …………………………… 518
(2)所得計算 …………………………… 519
(3)課税方法 …………………………… 520
第3章 現行の取扱いの問題点と あるべき課税の検討 …………………………… 522
第1節 所得区分 …………………………… 522
1 一時所得の概念の整理 …………………………… 523
(1)一時所得の概要 …………………………… 523
(2)一時的・偶発的要素の位置付け …………………………… 523
(3)一時所得該当性の判断要素 …………………………… 525
2 一時金等の一時所得該当性の検討 …………………………… 531
(1)満期保険金の一時所得該当性について …………………………… 532
(2)死亡保険金の一時所得該当性について …………………………… 535
(3)解約返戻金の一時所得該当性について …………………………… 538
3 小括 …………………………… 538
第2節 所得計算(控除すべき金額の検討) …………………………… 539
1 収入から控除すべき金額の意義 …………………………… 540
(1)必要経費の意義 …………………………… 540
(2)一時所得の計算における「収入を得るために支出した金額」の意義 …………………………… 541
2 一時金等についての検討 …………………………… 542
(1)満期保険金の場合 …………………………… 543
(2)死亡保険金の場合 …………………………… 544
(3)解約返戻金の場合 …………………………… 546
3 小括 …………………………… 546
第3節 課税方式 …………………………… 547
1 中立性の問題 …………………………… 547
2 一時金等に対する課税方式の検討 …………………………… 548
3 小括 …………………………… 551
おわりに …………………………… 553

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・786KB