岩佐 由加里
税務大学校
研究部教育官


目次

はじめに …………………………… 401
第1章 贈与税の課税方式 …………………………… 403
第1節 贈与税の課税要件 …………………………… 403
第2節 贈与税と相続税の関係 …………………………… 404
第3節 贈与税制の類型 …………………………… 406
1 累積課税(相続税と贈与税の一体化) …………………………… 406
(1)一生累積課税 …………………………… 406
(2)一定期間累積課税 …………………………… 409
2 相続税と別制度で課税 …………………………… 409
(1)暦年課税 …………………………… 409
(2)贈与税のみの累積課税 …………………………… 410
3 所得課税 …………………………… 411
(1)所得課税の方法 …………………………… 411
(2)譲渡所得課税 …………………………… 413
(3)贈与・相続による資産取得に対する所得課税 …………………………… 414
第2章 わが国の贈与税制の沿革 …………………………… 415
第1節 第一期(明治38年〜昭和21年) …………………………… 415
第2節 第二期(昭和22年〜昭和24年) …………………………… 417
第3節 第三期(昭和25年〜昭和27年) …………………………… 418
第4節 第四期(昭和28年〜昭和32年) …………………………… 422
第5節 第五期(昭和33年以降) …………………………… 423
第3章 諸外国の相続・贈与税制 …………………………… 425
第1節 アメリカ …………………………… 425
第2節 イギリス …………………………… 428
第3節 フランス …………………………… 430
第4節 ドイツ …………………………… 434
第5節 イタリア …………………………… 436
第6節 カナダ …………………………… 437
第7節 オーストラリア …………………………… 438
第4章 贈与税の課税方法を利用した租税回避行為 …………………………… 440
第1節 贈与税の課税方法と租税回避行為 …………………………… 440
第2節 通達上の財産評価方法を利用したもの …………………………… 442
第3節 著しく低い価額の対価による財産の譲渡、利益の享受があるもの …………………………… 444
第4節 納税猶予の適用を受けるもの …………………………… 446
第5節 法人等を介在させた迂回取引によるもの …………………………… 448
1 法人を介在させることによる他税目の負担への置き換え …………………………… 448
2 持分の定めのない法人を介在させる場合 …………………………… 449
3 同族会社を介在させる場合で、相続税法64条の適用が問題となった事例 …………………………… 451
(1)浦和地裁昭和56年2月25日判決 …………………………… 452
(2)大阪地裁平成12年5月12日判決、大阪高裁平成14年6月13日判決 …………………………… 452
(3)大阪地裁平成15年7月30日判決、大阪高裁  平成16年7月28日判決 …………………………… 454
(4)平成16年3月30日裁決 …………………………… 455
第6節 制限納税義務者の地位を利用したもの …………………………… 456
第7節 除斥期間を利用したもの …………………………… 458
1 公正証書等を用いた贈与 …………………………… 458
2 名義預金、財産の名義変更又は他人名義による財産の取得 …………………………… 460
第5章 租税回避行為への対処方法 …………………………… 463
第1節 単独税目としての贈与税の意義、位置付け等 …………………………… 463
第2節 贈与税の課税方法の変更による租税回避への対応 …………………………… 465
1 生前贈与への課税方法 …………………………… 465
(1)生前贈与と相続による財産取得とを別個に課税する方法 …………………………… 465
(2)生前贈与と相続による財産取得とを累積して課税する方法 …………………………… 466
(3)所得課税 …………………………… 467
2 資産の移転の時期の中立性と税負担 …………………………… 470
3 贈与事実の認定、贈与の時期と除斥期間 …………………………… 472
4 相続税・贈与税の一生累積課税の導入 …………………………… 472
5 相続税・贈与税の一定期間累積課税の導入(まとめ) …………………………… 473
第3節 その他の対応方法 …………………………… 474
結びに代えて …………………………… 476

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・864KB