日野 雅彦

税務大学校
研究部教育官


目次

はじめに …………………………… 497
第1章 不動産所得とその課税の仕組み …………………………… 499
第1節 所得区分の意義 …………………………… 499
1 所得の意義 …………………………… 499
2 所得区分の意義 …………………………… 501
第2節 不動産所得の意義 …………………………… 502
1 不動産所得の定義 …………………………… 502
2 不動産所得と他の所得との関係 …………………………… 504
第3節 不動産所得の計算構造 …………………………… 507
1 所得計算の通則 …………………………… 507
2 所得計算の別段の定め …………………………… 507
3 事業所得及び雑所得の計算方法との比較 …………………………… 510
第4節 不動産所得と損益通算 …………………………… 513
1 損益通算の原則 …………………………… 513
2 不動産所得の損失の制限 …………………………… 513
第2章 不動産所得課税の沿革 …………………………… 515
第1節 明治20年の所得税法創設 …………………………… 515
1 不動産所得に相当する所得の扱い …………………………… 515
2 世帯合算制度の採用 …………………………… 518
第2節 昭和15年の改正 …………………………… 518
1 分類所得税 …………………………… 518
2 総合所得税 …………………………… 521
第3節 昭和22年の改正 …………………………… 522
1 分類所得税の廃止 …………………………… 522
2 事業等所得の概念の拡張 …………………………… 522
第4節 昭和25年の改正 …………………………… 523
1 不動産・事業・雑所得の概念の確定 …………………………… 523
2 世帯合算制度の廃止と資産合算制度の創設 …………………………… 524
第5節 昭和25年後の改正 …………………………… 525
1 不動産所得の範囲 …………………………… 525
2 雑所得の損失の損益通算の制限 …………………………… 526
3 資産合算制度の改廃 …………………………… 526
第6節 小括 …………………………… 527
第3章 不動産所得課税の問題点 …………………………… 529
第1節 不動産所得区分の存在意義 …………………………… 529
第2節 不動産所得の損失に係る損益通算の問題 …………………………… 530
1 動産の貸付けの損失との整合性 …………………………… 530
2 役務提供が一体となった不動産等の貸付けに係る損失との整合性 …………………………… 530
3 租税回避・節税の道具としての不動産所得の損失への対応の必要性 …………………………… 531
4 小括 …………………………… 535
第4章 不動産所得課税の在り方 …………………………… 536
第1節 現行所得区分の基準とその検証 …………………………… 536
1 現行所得区分の基準 …………………………… 536
2 現行所得区分の基準の検証 …………………………… 537
第2節 不動産所得区分の存在意義 …………………………… 550
1 所得金額の計算方法からの検討及び二次的検討の必要性 …………………………… 550
2 業務たる不動産所得の損失に係る損益通算の検討 …………………………… 550
3 結論(不動産所得区分の廃止の必要性) …………………………… 555
第3節 不動産所得の損失に係る損益通算の問題の解決可能性 …………………………… 556
第4節 不動産所得区分の廃止に伴う諸問題 …………………………… 557
1 青色申告制度の存続の問題 …………………………… 557
2 損益通算の制限規定・その他の規定の法整備の必要 …………………………… 560
3 事業所得と雑所得への割振りの基準 …………………………… 562
結びに代えて …………………………… 566

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・556KB