小山 真輝

税務大学校
研究部教授


目次

はじめに …………………………… 72
第1章 多様化するM&Aと現行税制 …………………………… 73
第1節 企業防衛策としてのMBO …………………………… 73
1 企業防衛策としてのMBOの意義 …………………………… 73
2 少数株主の排除(スクィーズ・アウト) …………………………… 74
第2節 MBOと税務上の取扱い …………………………… 74
1 株式交換等に係る税制 …………………………… 74
2 株式交換を用いたスクィーズ・アウト手法 …………………………… 77
3 全部取得条項付種類株式を用いたスクィーズ・アウト手法 …………………………… 78
第3節 個人株主と法人株主の取扱いの異同等 …………………………… 85
1 個人株主と法人株主の取扱いの異同 …………………………… 85
2 課税の繰延べ要件とみなし配当課税等に関する問題 …………………………… 88
第2章 自己株式のみなし配当を巡る諸問題 …………………………… 94
第1節 自己株式取得の場合のみなし配当 …………………………… 94
1 自己株式の意義等 …………………………… 94
2 組織再編税制見直しに伴うみなし配当課税の改正 …………………………… 96
3 平成13年商法改正と税制改正 …………………………… 99
4 会社法制定に伴う税制改正 …………………………… 102
第2節 自己株式のみなし配当に関するその他の問題 …………………………… 104
1 みなし配当の基本的な性格 …………………………… 104
2 自己株式のみなし配当に関するその他の問題 …………………………… 107
第3章 配当課税制度等の沿革 …………………………… 110
第1節 配当二重課税排除の調整の歴史等 …………………………… 110
1 シャウプ税制までの配当税制の変遷 …………………………… 111
2 シャウプ税制とその後の配当税制の変遷 …………………………… 118
第2節 みなし配当課税の対象範囲 …………………………… 133
1 沿革からみたみなし配当課税の対象範囲 …………………………… 133
2 二重課税排除の調整を要する対象範囲 …………………………… 136
第4章 みなし配当に関する諸問題への対応 …………………………… 138
第1節 法人課税の意義等とみなし配当課税の性格 …………………………… 138
1 法人課税の意義等 …………………………… 138
2 みなし配当課税の性格面からの検討 …………………………… 140
第2節 みなし配当課税問題へ対応 …………………………… 145
1 税務執行の困難性と予測可能性の担保 …………………………… 145
2 みなし配当課税問題への一考察 …………………………… 146
結びに代えて …………………………… 150

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・550KB