清水 一夫
税務大学校
研究部教授
| はじめに | …………………………… | 387 |
| 1 研究の趣旨・目的 | …………………………… | 387 |
| 2 本研究の分析の対象と方法 | …………………………… | 388 |
| 第1章 分析における理論的枠組み | …………………………… | 390 |
| 第1節 要件事実論の概要 | …………………………… | 390 |
| 1 民事訴訟における要件事実論 | …………………………… | 391 |
| (1)民事訴訟の審理の原則 | …………………………… | 391 |
| (2)要件事実論による事実整理 | …………………………… | 393 |
| 2 税務訴訟における要件事実論 | …………………………… | 395 |
| (1)課税処分取消訴訟の要件事実 | …………………………… | 396 |
| (2)立証責任の分配 | …………………………… | 397 |
| (3)要件事実論による事実整理 | …………………………… | 399 |
| 3 訴訟における事実認定 | …………………………… | 400 |
| (1)証拠から事実を認定する判断の構造 | …………………………… | 400 |
| (2)書証の証拠力 | …………………………… | 402 |
| 第2節 租税回避行為否認の理論 | …………………………… | 403 |
| 1 税法と私法の関係 | …………………………… | 404 |
| (1)租税法における私法上の概念の解釈 | …………………………… | 404 |
| (2)租税法の適用における私法上の法律関係の認定 | …………………………… | 405 |
| 2 租税回避行為否認の類型 | …………………………… | 408 |
| (1)学説の議論 | …………………………… | 408 |
| (2)本稿の分析に当たっての否認手法の類型化 | …………………………… | 410 |
| 第2章 租税回避行為否認訴訟の要件事実論的分析 | …………………………… | 412 |
| 第1節 私法上の法律構成による否認 | …………………………… | 412 |
| 1 理論上の整理 | …………………………… | 412 |
| (1)契約の不存在 | …………………………… | 413 |
| (2)通謀虚偽表示 | …………………………… | 414 |
| (3)契約の法的性質決定 | …………………………… | 416 |
| 2 租税回避目的の存否と事実認定との関係 | …………………………… | 421 |
| 3 裁判例の要件事実論的分析 | …………………………… | 425 |
| (1)租税回避目的そのものを認めなかった事例 | …………………………… | 425 |
| (2)租税回避目的は認めたが、真の合意は表示どおりとした事例 | …………………………… | 432 |
| (3)租税回避目的を認めたうえで、真の合意を別に認定した事例 | …………………………… | 453 |
| 4 小括 | …………………………… | 462 |
| (1)裁判例から見た判断過程の定式化の試み | …………………………… | 462 |
| (2)原処分における留意点 | …………………………… | 467 |
| 第2節 個別否認規定の適用、税法規定の解釈による否認 | …………………………… | 468 |
| 1 評価的要件・規範的要件・価値的要件 | …………………………… | 469 |
| (1)要件事実論における概念上の整理 | …………………………… | 469 |
| (2)訴訟における評価的要件等の判断構造 | …………………………… | 474 |
| 2 税法規定における評価的要件等と裁判例の要件事実論的分析 | …………………………… | 476 |
| (1)同族会社の行為計算否認 | …………………………… | 477 |
| (2)無償取引における収益の認識(法人税法22条2項) | …………………………… | 483 |
| (3)寄附金(法人税法37条)の認定 | …………………………… | 494 |
| (4)相続・贈与税における財産評価(相続税法22条) | …………………………… | 518 |
| (5)課税減免規定の立法趣旨による限定解釈 | …………………………… | 526 |
| 3 小括 | …………………………… | 542 |
| (1)評価的要件等における判断構造の特徴 | …………………………… | 542 |
| (2)原処分に当たっての留意点 | …………………………… | 544 |
| 第3章 要件事実論を踏まえた原処分時対応に向けて | …………………………… | 547 |
| 第1節 的確な法的主張の組み立てと確実な証拠収集のために | …………………………… | 547 |
| 第2節 複数の否認類型の組み合わせによるアプローチ | …………………………… | 549 |
| 1 複数の否認類型が主張された事例 | …………………………… | 549 |
| (1)私法上の法律構成による否認と税法解釈による否認 | …………………………… | 549 |
| (2)同族会社の行為計算否認と税法解釈による否認 | …………………………… | 552 |
| 2 原処分に当たっての留意点 | …………………………… | 554 |
| 結びに代えて | …………………………… | 557 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・1.57MB