小柳 誠

税務大学校
研究部教育官


目次

はじめに …………………………… 204
第1章 審判所の調査・審理に関する論点整理(総論) …………………………… 206
第1節 審判所の意義・目的 …………………………… 206
1 審判所発足の経緯 …………………………… 206
2 審判所の意義・目的(第三者的機関の意義) …………………………… 208
第2節 争点主義的運営 …………………………… 211
1 争点主義的運営の意義 …………………………… 211
2 総額主義との関係 …………………………… 213
第3節 職権主義と当事者主義 …………………………… 214
1 審査請求段階での調査・審理 …………………………… 215
2 国会での附帯決議の意義(再考) …………………………… 216
第2章 審判所の調査・審理に関する論点整理(各論) …………………………… 218
第1節 争点主義的運営と総額主義の交錯 …………………………… 218
1 更正処分の場合 …………………………… 218
2 加算税の賦課決定処分の場合 …………………………… 221
第2節 職権主義と当事者主義 …………………………… 226
1 裁決の拘束力 …………………………… 226
2 職権主義の問題点(課税庁の立証責任) …………………………… 229
第3節 不当性の判断 …………………………… 230
1 行政不服審査法における不当性の判断 …………………………… 231
2 税務行政における裁量権 …………………………… 232
3 審判所における不当性の判断場面 …………………………… 234
第4節 裁決段階における立証責任 …………………………… 241
1 立証責任の意義と通則法97条4項 …………………………… 241
2 立証責任と職権(探知)主義 …………………………… 243
第5節 課税要件事実の認定 …………………………… 245
1 事例から見た事実認定の相違点 …………………………… 245
2 裁決段階における課税要件事実の認定の重要性 …………………………… 255
第3章 論点整理を踏まえた調査・審理のあり方への一考察 …………………………… 258
第1節 争点整理表の活用と裁決書の充実 …………………………… 258
1 訴訟段階における計画審理・争点整理 …………………………… 258
2 争点整理表の活用 …………………………… 259
3 裁決内容の充実 …………………………… 261
(1)あわせ審理 …………………………… 261
(2)訴訟段階における立証責任との関連 …………………………… 264
第2節 職権主義と当事者主義の調和 …………………………… 265
1 原処分庁による争点に関する主張・立証 …………………………… 265
2 対審構造の採用について …………………………… 267
むすびにかえて …………………………… 269

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・743KB