山崎 昇
税務大学校
研究部教授
| はじめに | …………………………… | 288 |
| 1 本稿の目的 | …………………………… | 288 |
| 2 本稿における問題意識 | …………………………… | 289 |
| 3 本稿の構成 | …………………………… | 292 |
| …………………………… | 294 | |
| 1 匿名組合の意義 | …………………………… | 294 |
| 2 匿名組合の成否が争点となった裁判例 | …………………………… | 295 |
| 3 商法における匿名組合の類型化の必要性 | …………………………… | 299 |
| 4 裁判例と商法上の非典型的匿名組合 | …………………………… | 303 |
| 5 小括 | …………………………… | 303 |
| …………………………… | 305 | |
| 1 企業利得条項説・その他所得条項説・利子条項説 | …………………………… | 305 |
| 2 「匿名組合分配金」は租税条約上の「企業の利得」か「その他所得」か | …………………………… | 308 |
| 3 「匿名組合分配金」は租税条約上の「利子」に該当するか | …………………………… | 315 |
| 4 ドイツにおける匿名組合の課税上の区分−典型的匿名組合・非典型的匿名組合− | …………………………… | 318 |
| 5 小括 | …………………………… | 319 |
| …………………………… | 321 | |
| 1 東京地判平成17年9月30日 | …………………………… | 321 |
| 2 恒久的施設の意義 | …………………………… | 322 |
| 3 国内営業者の事業所が外国匿名組合員の恒久的施設(PE)となる場合 | …………………………… | 324 |
| 4 「企業グループ内での匿名組合」における恒久的施設(PE)の考え方 | …………………………… | 328 |
| 5 小括 | …………………………… | 331 |
| …………………………… | 332 | |
| 1 商法上の匿名組合類型の税務上の区分 | …………………………… | 332 |
| 2 「匿名組合分配金」に対する租税条約の適用条項 | …………………………… | 338 |
| 3 「典型的匿名組合」と「非典型的匿名組合」との区分のメルクマール | …………………………… | 341 |
| 4 「企業グループ内での匿名組合」の取扱い−PE課税・過少資本税制・移転価格税制− | …………………………… | 343 |
| 5 小括 | …………………………… | 345 |
| 結びにかえて | …………………………… | 347 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・640KB