朝長 英樹
税務大学校
研究部教授
| はじめに | …………………………… | 310 |
| …………………………… | 313 | |
| 第1章 法人所得課税の沿革 | …………………………… | 316 |
| 1 草創期の所得課税 | …………………………… | 316 |
| 2 法人税の創設 | …………………………… | 324 |
| 3 シャウプ勧告による改正 | …………………………… | 330 |
| 4 シャウプ勧告による改正後の法人税 | …………………………… | 334 |
| 5 法人所得課税の沿革のまとめ | …………………………… | 338 |
| 第2章 法人所得と個人所得の関係 | …………………………… | 343 |
| 1 法人所得と配当所得 | …………………………… | 343 |
| 2 法人所得と株式の譲渡所得 | …………………………… | 346 |
| 3 法人所得と事業所得 | …………………………… | 348 |
| 4 法人税の転嫁と帰着 | …………………………… | 352 |
| 第3章 法人所得と企業利益の関係 | …………………………… | 354 |
| 1 法人所得と営利事業利益 | …………………………… | 354 |
| 2 法人所得と企業会計における利益 | …………………………… | 363 |
| 第4章 法人所得の意義のまとめ | …………………………… | 367 |
| …………………………… | 370 | |
| 第1章 法人と納税義務者 | …………………………… | 370 |
| 1 法人 | …………………………… | 371 |
| 2 納税義務者 | …………………………… | 375 |
| 第2章 所得の帰属 | …………………………… | 376 |
| 1 帰属の判定に用いる所得 | …………………………… | 376 |
| 2 帰属の判定方法 | …………………………… | 377 |
| 第3章 納税義務者の多様性 | …………………………… | 378 |
| 1 標準的な法人 | …………………………… | 379 |
| 2 構成員に所得が帰属する事業体 | …………………………… | 380 |
| 3 被支配法人 | …………………………… | 381 |
| 4 連結法人 | …………………………… | 381 |
| 5 経営者に所得が帰属する法人 | …………………………… | 382 |
| 第4章 法人税の納税義務者に関する基本的な考え方のまとめ | …………………………… | 383 |
| 終わりに | …………………………… | 384 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・771KB