酒井 克彦

税務大学校
研究部教育官


目次

はじめに …………………………… 321
第1章 司法制度改革と行政事件訴訟法改正 …………………………… 323
 序 …………………………… 323
 第1節 司法制度改革への期待と司法の行政に対するチェック機能 …………………………… 323
  1 司法制度改革の意義 …………………………… 323
  2 司法の行政に対するチェック機能の強化 …………………………… 325
 第2節 行政事件訴訟法改正に向けての検討 …………………………… 326
  1 行政事件訴訟法改正の背景 …………………………… 326
  2 行政訴訟制度の見直しのための考え方 …………………………… 327
第2章 原告適格の拡張論 …………………………… 329
 序 …………………………… 329
 第1節 源泉徴収制度と原告適格 …………………………… 331
  1 これまでの議論の経緯 …………………………… 331
  2 処分の名宛人と特殊の関係を有する第三者としての受給者 …………………………… 338
  3 原告適格拡張への消極的要素 …………………………… 341
  4 第二次納税義務制度との比較検討 …………………………… 342
 第2節 「法律上の利益」の解釈と第三者の原告適格 …………………………… 347
  1 行政事件訴訟法改正と原告適格 …………………………… 347
  2 全体的解釈指針 …………………………… 352
  3 必要的考慮事項 …………………………… 358
  4 財産権の主張に対する原告適格拡張解釈の限界 …………………………… 371
第3章 被告適格と組織帰属基準 …………………………… 376
 序 …………………………… 376
 第1節 行政事件訴訟法改正の意義 …………………………… 378
  1 組織帰属基準と事務帰属基準 …………………………… 378
  2 行政庁明確化の要請 …………………………… 379
 第2節 税務訴訟への影響 …………………………… 380
  1 被告適格の疑義 …………………………… 380
  2 行政事件訴訟法改正による解決 …………………………… 385
  3 文書提出命令との関係 …………………………… 386
  4 当事者訴訟としての確認訴訟の被告適格 …………………………… 391
第4章 裁判管轄と出訴期間 …………………………… 393
 序 …………………………… 393
 第1節 裁判管轄 …………………………… 394
  1 行政事件訴訟法改正による管轄裁判所の追加 …………………………… 394
  2 問題点の所在 …………………………… 394
  3 事務上の困難性と改正法案 …………………………… 395
  4 行政事件訴訟法12条の趣旨との整合的理解 …………………………… 396
  5 裁判迅速化の要請との関係 …………………………… 399
 第2節 出訴期間 …………………………… 400
  1 行政事件訴訟法改正の意義 …………………………… 400
  2 租税訴訟への影響 …………………………… 403
 第3節 教示制度 …………………………… 405
  1 行政事件訴訟法改正の意義 …………………………… 405
  2 教示義務違反の法的効果 …………………………… 405
  3 税務訴訟への影響 …………………………… 407
第5章 義務付け訴訟の法定化 …………………………… 409
 序 …………………………… 409
 第1節 義務付け訴訟の許容と行政事件訴訟法改正による法定化 …………………………… 410
  1 義務付け訴訟の許容性 …………………………… 410
  2 義務付け訴訟の法定化についての検討 …………………………… 412
  3 義務付け訴訟の二類型 …………………………… 414
 第2節 更正の請求と義務付け訴訟 …………………………… 415
  1 税務訴訟における義務付け訴訟 …………………………… 415
  2 申請満足型義務付け訴訟 …………………………… 417
  3 直接型義務付け訴訟 …………………………… 422
 第3節 仮の義務付け訴訟 …………………………… 439

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・990KB