福田 知弘

研究科第39期
研究員


目次

はじめに …………………………… 11
第1章 遺留分減殺請求権の法的性質と行使の効果 …………………………… 14
 第1節 相続分の意義 …………………………… 15
  1 具体的相続分の法的性質 …………………………… 15
  2 共同相続人が取得する「相続分」 …………………………… 18
 第2節 遺留分減殺請求権の法的性質 …………………………… 18
  1 我が国における遺留分制度の構造 …………………………… 18
  2 我が国における遺留分制度の問題点 …………………………… 22
  3 遺留分額・遺留分侵害額の算定 …………………………… 23
  4 遺留分減殺請求権の法的性質 …………………………… 26
 第3節 遺留分減殺請求と遺産分割 …………………………… 30
  1 遺言の類型とその効果 …………………………… 30
  2 遺留分減殺請求の効果による財産の帰属 …………………………… 33
第2章 遺留分減殺請求があった場合の課税上の取扱い …………………………… 35
 第1節 判例及び課税実務における取扱い …………………………… 36
  1 法人への遺贈と遺留分減殺請求 …………………………… 36
  2 相続税法における遺留分減殺請求があった場合の課税時期 …………………………… 41
 第2節 遺留分減殺請求があった場合の所得税法における「収入すべき」時期 …………………………… 44
  1 形成権の概念 …………………………… 44
  2 形成権の機能 …………………………… 45
  3 形成権の行使と課税時期 …………………………… 47
  4 遺留分減殺請求があった場合の対象財産から生ずる所得の課税時期 …………………………… 52
 第3節 遺留分減殺請求があった場合の対象財産から生ずる所得の帰属 …………………………… 54
  1 最高裁第一小法廷昭和62年7月2日判決 …………………………… 54
  2 遺留分減殺請求があった場合の対象財産から生ずる所得の帰属 …………………………… 59
第3章 遺留分減殺請求があった場合の相続財産から生ずる所得に対する課税関係の是正 …………………………… 60
 第1節 遺留分減殺請求があった場合の果実返還義務 …………………………… 61
  1 民法1036条の趣旨 …………………………… 62
  2 遺贈への類推適用 …………………………… 63
 第2節 未分割遺産から生ずる果実に関する私法上の取扱い …………………………… 65
  1 未分割遺産から生ずる果実の法的性質に係る学説上の見解 …………………………… 66
  2 家庭裁判所における未分割遺産から生ずる果実の取扱い …………………………… 67
  3 未分割遺産から生ずる果実の法的性質 …………………………… 68
 第3節 遺留分減殺請求があった場合の相続財産から生ずる所得の取扱い …………………………… 69
  1 未分割遺産から生ずる所得(果実)の課税関係の是正 …………………………… 69
  2 遺言の類型による課税関係の相違点 …………………………… 71
  3 相続分の指定又は割合的包括遺贈に対して遺留分減殺請求があった場合の課税関係 …………………………… 71
  4 遺贈又は「相続させる」遺言に対して遺留分減殺請求があった場合の課税関係 …………………………… 72
おわりに …………………………… 75

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・524KB