大橋 時昭

税務大学校
研究部主任教授


目次

はじめに …………………………… 17
  1 相互協議と租税法律主義の関係(第1章〜第3章) …………………………… 19
  2 相互協議と国内救済手段の関係(第4章〜第5章) …………………………… 19
  3 相互協議手続における納税者の権利保護(第6章) …………………………… 20
【相互協議と租税法律主義の関係】    
第1章 租税法律主義と租税条約の適用 …………………………… 21
 第1節 租税法律主義 …………………………… 21
  1 租税法律主義の概念・概要 …………………………… 21
  2 租税実体法と租税手続法 …………………………… 21
  3 租税条約の規定 …………………………… 22
 第2節 租税条約の国内適用 …………………………… 22
  1 租税条約の国内的効力 …………………………… 22
  2 租税条約の国内直接適用 …………………………… 23
  3 租税法律主義との関係 …………………………… 23
第2章 相互協議の目的・性格 …………………………… 25
 第1節 租税条約の目的・機能 …………………………… 25
  1 租税条約の主たる目的 …………………………… 25
  2 租税条約の機能 …………………………… 25
 第2節 相互協議制度 …………………………… 26
  1 制度の必要性・目的 …………………………… 26
  2 相互協議規定の内容 …………………………… 27
  3 相互協議規定の性格 …………………………… 28
   (1)規定の抽象性 …………………………… 28
   (2)手続法規定 …………………………… 28
  4 租税条約の規定に適合しない課税 …………………………… 29
  5 小括 …………………………… 30
   (1)相互協議規定の性格 …………………………… 30
   (2)相互協議の性格 …………………………… 30
   (3)相互協議規定の特徴・意義 …………………………… 31
 第3節 租税条約の解釈 …………………………… 31
  1 租税条約に定める解釈ルール …………………………… 31
  2 ウィーン条約の規定 …………………………… 32
  3 モデル条約及び同コメンタリー等 …………………………… 33
   (1)文脈への包含性と法的拘束性 …………………………… 33
   (2)尊重すべき国際ルール …………………………… 33
第3章 権限ある当局の権限の範囲 …………………………… 35
 第1節 総 論 …………………………… 35
  1 規定の性格・規定振りから生じる権限の範囲 …………………………… 35
  2 国内直接適用性の要請から生じる権限の範囲 …………………………… 36
  3 規定の射程から生じる権限の範囲 …………………………… 37
  4 相互協議の目的・性格から生じる権限の範囲 …………………………… 37
  5 条約の解釈原則からの権限の範囲 …………………………… 38
 第2節 権限ある当局の権限の範囲(移転価格課税に係る相互協議) …………………………… 39
  1 特殊関連企業条項 …………………………… 39
  2 特殊関連企業条項の解釈 …………………………… 40
  3 対応的調整等の根拠規定(実体法規定・手続法規定) …………………………… 41
   (1)租税条約上の規定 …………………………… 41
   (2)国内税法上の規定 …………………………… 42
  4 権限ある当局の権限の範囲 …………………………… 42
   (1)手続規定・抽象的規定 …………………………… 43
   (2)特殊関連条項に基づく合意 …………………………… 43
   (3)特殊関連企業条項の射程 …………………………… 44
   (4)相互協議の目的・性格 …………………………… 44
   (5)ウィーン条約等国際ルールに基づく解釈・適用 …………………………… 45
 第3節 権限ある当局による譲歩とその範囲 …………………………… 45
  1 権限ある当局の譲歩の意味 …………………………… 45
  2 権限ある当局の譲歩 …………………………… 46
   (1)譲歩の基準 …………………………… 46
   (2)租税法律主義との関係 …………………………… 46
  3 ウィーン条約の適用 …………………………… 47
   (1)ウィーン条約の解釈原則 …………………………… 47
   (2)租税条約の趣旨・目的 …………………………… 47
   (3)特殊関連企業条項の解釈 …………………………… 48
   (4)算定方法における合法性 …………………………… 49
   (5)目的論的解釈に基づく算定方法 …………………………… 49
  4 譲歩の合法性 …………………………… 50
【相互協議と国内救済手段の関係】    
第4章 同時追行の問題点と調整に当たり考慮すべき事項 …………………………… 51
 第1節 両手続の概要 …………………………… 51
  1 相互協議手続の概要 …………………………… 51
   (1)相互協議の申立て …………………………… 51
   (2)相互協議の実施 …………………………… 52
   (3)合意の国内実施 …………………………… 52
  2 国内救済手続の概要 …………………………… 52
   (1)不服申立て …………………………… 52
   (2)税務訴訟 …………………………… 53
 第2節 両手続同時追行の問題点と実務的対応 …………………………… 54
  1 両手続申立ての発生と理由 …………………………… 54
  2 両手続同時追行上の問題点 …………………………… 54
   (1)目的・性格・手続構造の相違 …………………………… 54
   (2)法的効果(拘束性)の相違 …………………………… 55
   (3)問題点 …………………………… 56
  3 実務的対応(相互協議通達の規定等) …………………………… 57
 第3節 両手続の調整に当たり考慮すべ事項 …………………………… 57
  1 両手続の調整規定の有無 …………………………… 57
  2 両手続の目的・性格の相違 …………………………… 58
   (1)権利救済制度と紛争解決手段 …………………………… 58
   (2)相互協議の目的・責務 …………………………… 59
  3 相互協議合意の法的効果(拘束性) …………………………… 59
  4 相互協議における納税者の権利 …………………………… 60
  5 小括  …………………………… 60
 第4節 裁決又は判決後の相互協議の合意による下方修正について …………………………… 61
  1 裁決及び判決の拘束力 …………………………… 61
   (1)裁決の拘束性   …………………………… 61
   (2)判決の拘束性 …………………………… 61
  2 相互協議の合意による下方修正 …………………………… 62
  3 審判所の解釈・適用との調整 …………………………… 63
   (1)国税通則法99条 …………………………… 63
   (2)合意に先立つ協議 …………………………… 64
   (3)事実認定について …………………………… 64
  4 判示された解釈・適用との関係 …………………………… 65
第5章 両手続の調整の在り方 …………………………… 67
 第1節 権限ある当局の対応 …………………………… 67
  1 納税者が国内救済手続を追行する場合 …………………………… 67
  2 納税者が国内救済手続の追行を留保する場合 …………………………… 68
   (1)相互協議で仮合意に至った場合 …………………………… 68
   (2)仮合意に至るも国内救済手続が継続される場合 …………………………… 68
   (3)仮合意前における裁決等の場合 …………………………… 69
   (4)権利の濫用 …………………………… 69
  3 仮合意への「同意」について …………………………… 70
   (1)「同意」の法的性格 …………………………… 70
   (2)事実行為とその効果 …………………………… 70
  4 前置規定の可能性 …………………………… 71
 第2節 諸外国の取扱い …………………………… 72
  1 アメリカ(相互協議手続:歳入手続2002-52第7条) …………………………… 72
  2 ドイツ(相互協議手続及び仲裁手続に関する実施要領3.4) …………………………… 73
  3 オーストラリア(TR2000/16 Part4 Mutual Agreement Procedure) …………………………… 73
  4 カナダ(相互協議手続:IC71-17R4) …………………………… 74
  5 小括 …………………………… 74
 第3節 納税者における対応 …………………………… 75
  1 両手続の目的・性格 …………………………… 75
  2 手続の選択 …………………………… 75
  3 裁決・判決後の下方修正 …………………………… 76
  4 小括 …………………………… 76
   (1)納税者の対応 …………………………… 76
   (2)識者見解 …………………………… 76
 第4節 同時審査手続 …………………………… 77
  1 趣旨 …………………………… 77
  2 米国の同時審査手続(米国歳入手続) …………………………… 78
   (1)総論 …………………………… 78
   (2)同時審査手続の申入れ時期 …………………………… 78
   (3)裁判中の事案 …………………………… 78
   (4)同時審査手続の申立て …………………………… 78
   (5)相互協議過程における審査部の役割 …………………………… 79
   (6)同時審査手続の拒否又は終結 …………………………… 79
   (7)審査部への再移管 …………………………… 79
  3 わが国での導入の可能性 …………………………… 79
   (1)権利救済機関・独立性 …………………………… 79
   (2)権限ある当局のフレキシビリティ …………………………… 80
   (3)不服審査担当部局への再移管 …………………………… 80
【相互協議手続における納税者の権利保護】    
第6章 相互協議手続における納税者の権利保護 …………………………… 81
 第1節 相互協議手続の概要 …………………………… 81
  1 相互協議の申立て …………………………… 81
  2 相互協議の実施 …………………………… 81
  3 合意の実施 …………………………… 81
 第2節 納税者(申立者)への通知 …………………………… 82
  1 相互協議の申入れを行わない旨の通知 …………………………… 82
  2 相互協議を終了した旨の通知 …………………………… 82
 第3節 不服申立ての根拠規定・要件 …………………………… 83
  1 行政不服審査法・行政事件訴訟法 …………………………… 83
   (1)行政不服審査法の趣旨等 …………………………… 83
   (2)行政事件訴訟法の原告適格 …………………………… 84
  2 申立ての要件 …………………………… 84
   (1)行政庁の処分 …………………………… 84
   (2)取消しを求める利益の存在 …………………………… 84
 第4節 相互協議関連通知に対する不服申立ての可否 …………………………… 85
  1 総論 …………………………… 85
   (1)否定的見解 …………………………… 85
   (2)肯定的見解 …………………………… 86
  2 相互協議の申入れを行わない旨の通知 …………………………… 86
   (1)行政処分性について …………………………… 86
   (2)不服申立ての利益について …………………………… 87
  3 相互協議を終了した旨の通知 …………………………… 88
   (1)行政処分性について …………………………… 88
   (2)不服申立ての利益について …………………………… 88
  4 諸外国の取扱い …………………………… 89
   (1)ドイツ …………………………… 89
   (2)アメリカ(事例) …………………………… 90
   (3)スペイン(2003年判決:2000判決を支持) …………………………… 90
   5 相互協議の合意に対する不服申立て …………………………… 91
むすび …………………………… 92

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・568KB