松田 直樹

税務大学校
研究部教授


目次

序論 …………………………… 111
第1章 問題の所在 …………………………… 115
  1.平成16年度の「三位一体の改革」と燻る改革への不満 …………………………… 115
  2.税源移譲の選択肢を巡る議論 …………………………… 116
第2章 地方分権の潮流と税源移譲論との関係 …………………………… 119
  1.移譲税源論の多様性の直接的な原因 …………………………… 119
  2.地方分権論の多様性の本源的な原因 …………………………… 120
第3章 分権化の二大潮流に則る税源移譲論の各々の根拠・理論 …………………………… 123
 第1節 新自由主義的発想に立脚する税源移譲論の根拠 …………………………… 123
  1.自治体の高い自治推進力・自律性への信頼に依拠する理論 …………………………… 123
  2.規制緩和措置の必要性・有効性に立脚する理論 …………………………… 124
  3.分権化の潮流のベクトルの歴史的な趨勢を重視する理論 …………………………… 125
  4.「補完性の原則」の例外及び税収ポテンシャルを重視する理論 …………………………… 127
  5.「新自由主義的分権型税源移譲」の具体的な選択肢 …………………………… 127
 第2節 「民主主義的分権」を重視する税源移譲論の根拠 …………………………… 128
  1.「補完性の原則」の一般化現象を取り込んだ伝統的な自治法学論 …………………………… 128
  2.自治体の今日的な財政需要の拡大傾向に着目する理論 …………………………… 129
  3.主な分権化措置・自治理念におけるバランス論に立脚する理論 …………………………… 130
  4.「民主主義的分権型税源移譲」の選択肢と税源移譲方法 …………………………… 130
第4章 所得税源移譲論の優位性を低下させ得る諸要因 …………………………… 132
  1.地方税の諸原則に付されるウェイトの多元性と格差 …………………………… 132
  2.応益原則を重視することの問題点 …………………………… 133
  3.「東京問題」への対応の必要性 …………………………… 135
第5章 税源移譲と地域間財政力格差との関係 …………………………… 138
 第1節 地域間財政力格差問題の財政史上の位置付け …………………………… 138
  1.明治・大正時代の財政史における地域間財政力格差問題 …………………………… 138
  2.終戦直後の財政史における地域間財政力格差問題 …………………………… 139
 第2節 税源移譲の地域間財政力格差への影響 …………………………… 140
  1.所得税源移譲の地域間財政力格差への影響(シミュレーション1) …………………………… 140
  2.所得税源移譲の地域間財政力格差への影響(シミュレーション2) …………………………… 142
  3.地域間財政力格差問題における消費税源移譲論の優位性 …………………………… 143
第6章 税源移譲論における地域間財政力格差問題の位置付け …………………………… 146
 第1節 地域間財政力格差問題のウェイト付けを巡る議論 …………………………… 146
  1.地域間財政力格差問題のウェイト付けの不明瞭性 …………………………… 146
  2.地域間財政力格差問題に相対的に重いウェイトを付する見解 …………………………… 147
  3.応益性・自主性原則と普遍性原則の優先順位を巡る議論 …………………………… 148
  4.伝統的な地域間格差問題に重いウェイトを付さない見解の根拠 …………………………… 150
 第2節 所得税源移譲の地域格差抑制効果を高める方法とその意義 …………………………… 151
  1.税源移譲の態様と地域間財政力格差問題 …………………………… 151
  2.地域間格差の拡大を抑え得る所得税源移譲方法とその意義 …………………………… 152
第7章 代表的な自治・財政理論に見る税源移譲論の趨勢 …………………………… 155
 第1節 財源移譲に関する代表的な自治・財政理論の視点 …………………………… 155
  1.「民主主義的分権型税源移譲」論を支持する財政理論の視点 …………………………… 155
  2.「民主主義的分権」の伸張と「チボー・モデル」との関係 …………………………… 156
  3.地方財源のあり方に関する国際的な自治憲章等の視点 …………………………… 158
  4.税率操作権に関する国際的な自治憲章等の規定の意義 …………………………… 160
 第2節 シャウプ勧告や国際自治憲章等が示す税源移譲の方向性 …………………………… 162
  1.自主財源の量的側面からの税源移譲論へのアプローチ …………………………… 162
  2.自主財源の質的側面からの税源移譲論へのアプローチ …………………………… 163
第8章 所得税源移譲の優位性の根拠(1)―自主性の原則 …………………………… 165
 第1節 税源移譲論における自主性原則の理想と現実 …………………………… 165
  1.自主性原則という視点から考察する所得税源移譲論の優位性 …………………………… 165
  2.我が国における自治体間の税率格差の現状と制度的な背景 …………………………… 166
  3.我が国における租税統制の歴史 …………………………… 167
 第2節 標準税率制度と税源移譲による税率操作活発化との関係 …………………………… 168
  1.標準税率制度の意義・効果 …………………………… 168
  2.標準税率制度の今日的な意義 …………………………… 170
 第3節 財政調整制度改革と自治体の税率操作権との関係 …………………………… 171
  1.財政調整機能縮小の税率操作権への影響 …………………………… 171
  2.地方交付税制度の設計変更と税率操作権の活発化との関係 …………………………… 173
第9章 所得税源移譲の優位性の根拠(2)―応益性の原則 …………………………… 175
  1.税源移譲により応益性を高めることの意義・効果 …………………………… 175
  2.固定資産税の負担引上げの「民主主義的分権」促進効果 …………………………… 176
  3.固定資産税負担引き上げの問題点・限界 …………………………… 178
結語 …………………………… 180

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・608KB