竹内 茂樹
税務大学校
研究部教育官
| 目次 | ||
|---|---|---|
| はじめに−研究の目的 | …………………………… | 81 |
| 第1章 損益の配分 | …………………………… | 84 |
| 第1節 フレキシブルな事業形態 | …………………………… | 84 |
| 第2節 自由な損益配分 | …………………………… | 88 |
| 補論(1) Pass-thru(損益の配分と分配) | …………………………… | 89 |
| 補論(2) フレキシブルな事業体等に対するわが国税務上の取扱い | …………………………… | 90 |
| 第3節 水平的損益配分と垂直的損益配分 | …………………………… | 91 |
| 第4節 「水平的損益配分」検討の特殊性 | …………………………… | 93 |
| 第5節 「水平的損益配分」問題の位置付け | …………………………… | 95 |
| 補論(3) 「水平的損益配分」以外の問題 | …………………………… | 96 |
| 1.損失控除限度 | …………………………… | 96 |
| 2.所得分類の変更 | …………………………… | 96 |
| 3.各租税条約上の規定 | …………………………… | 97 |
| 4.恒久的施設(PE)の認定 | …………………………… | 98 |
| 5.外国事業体の扱い | …………………………… | 98 |
| 第2章 水平的損益配分の事例 | …………………………… | 99 |
| 第1節 水平的損益配分が問題となり得る各種事業形態 | …………………………… | 100 |
| 1.事例1(民法上の任意組合(1)) | …………………………… | 100 |
| 2.事例2(民法上の任意組合(2)) | …………………………… | 102 |
| 3.事例3(商法上の匿名組合(1)) | …………………………… | 103 |
| 4.事例4(商法上の匿名組合(2)) | …………………………… | 105 |
| 5.事例5(米国General Partnership(1)) | …………………………… | 106 |
| 6.事例6(米国General Partnership(2)) | …………………………… | 107 |
| 7.小括 | …………………………… | 108 |
| 第2節 極端な水平的損益配分−その具体例 | …………………………… | 109 |
| 1.事例1(赤字所得・黒字所得の考慮) | …………………………… | 109 |
| 2.事例2(損金控除枠の利用) | …………………………… | 111 |
| 3.事例3(租税条約の考慮−隠れた所得移転) | …………………………… | 113 |
| 第3節 「水平的損益配分」への対応 | …………………………… | 119 |
| 第3章 米国内国歳入法704条 | …………………………… | 120 |
| 第1節 米国制度検討の意義 | …………………………… | 120 |
| 1.米国パートナーシップ制度 | …………………………… | 120 |
| 2.米国における税制での対応 | …………………………… | 121 |
| 第2節 内国歳入法704条の概要 | …………………………… | 122 |
| 参考:内国歳入法 拙訳 | …………………………… | 123 |
| 第3節 内国歳入法704条(b)の概要 | …………………………… | 124 |
| 1.704条(b)の立法経緯 | …………………………… | 124 |
| 2.704条(b)の位置付け | …………………………… | 124 |
| 第4節 基本原則 (Reg.1.704-1(b)(1)(@)) | …………………………… | 126 |
| 第5節 他の条項との関係 (Reg.1.704-1(b)(1)(B)) | …………………………… | 127 |
| 第6節 拠出財産規定 (Reg.1.704-1(b)(1)(C)) | …………………………… | 128 |
| 第7節 実質的経済効果規定 (Reg.1.704-1(b)(2)) | …………………………… | 129 |
| 1.概要 | …………………………… | 130 |
| 2.経済効果規定 (Reg.1.704-1(b)(2)(A)) | …………………………… | 130 |
| (1)基本的3要件 (Reg.1.704-1(b)(2)(A)(b)) | …………………………… | 131 |
| (2)同等的経済効果規定 (Reg.1.704-1(b)(2)(A)(i)) | …………………………… | 131 |
| (3)まとめ | …………………………… | 131 |
| 3.実質性規定 (Reg.1.704-1(b)(2)(B)) | …………………………… | 131 |
| (1)一般原則 | …………………………… | 132 |
| (2)税効果のシフト | …………………………… | 132 |
| (3)一時的な配分 | …………………………… | 132 |
| (4)(1)−(3)の比較 | …………………………… | 134 |
| 第8節 704条(b)パートナー持分 (Reg.1.704-1(b)(3)) | …………………………… | 136 |
| 第9節 704条(e)ファミリー・パートナーシップ | …………………………… | 137 |
| 第4章 米国税制の特徴及びわが国での対応 | …………………………… | 137 |
| 第1節 米国制度の特徴等 | …………………………… | 137 |
| 1.幅広く具体的な対処 | …………………………… | 138 |
| 2.租税目的か否かを損益配分の当事者全てトータルで判断 | …………………………… | 138 |
| 3.租税目的か否かを数量的に判断 | …………………………… | 139 |
| 4.現在価値概念の使用 | …………………………… | 139 |
| 5.租税目的か否かの判断に配分の結果も考慮 | …………………………… | 139 |
| 6.再配分基準の柔軟性 | …………………………… | 140 |
| 第2節 わが国のとしての対応 | …………………………… | 140 |
| 1.検討 | …………………………… | 140 |
| (1)ルールの対外的な明示 | …………………………… | 140 |
| (2)「租税回避目的」の認定基準導入 | …………………………… | 141 |
| (3)移転価格税制適用の明示 | …………………………… | 141 |
| 2.具体的私案 | …………………………… | 142 |
| おわりに | …………………………… | 145 |
| (参考1)内国歳入法 Subchapter-K 項目概要(拙訳) | …………………………… | 149 |
| (参考2)財務省規則 1.704-1 Partner’s distributive share (拙訳) | …………………………… | 167 |
| (参考3)財務省規則 1.704-1 設例 (拙訳) | …………………………… | 167 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・1.8MB