酒井 克彦

研究科第38期
研究員


目次

はじめに …………………………… 363
第1章 金融商品に係る損失の所得税法上の取扱い …………………………… 369
 第1節 所得税法における資産損失の取扱い …………………………… 369
  1 所得税法における資産損失の取扱い …………………………… 369
  2 基本構造と各種計算段階における役割 …………………………… 374
 第2節 金融商品と資産損失制度の対象資産 …………………………… 375
  1 金融商品と資産損失の必要経費算入(所法51) …………………………… 375
  2 金融商品と雑損控除(所法72) …………………………… 382
  3 金融商品と生活に通常必要でない資産(所令178) …………………………… 388
 第3節 まとめ …………………………… 396
第2章 解釈論によるアプローチの限界 …………………………… 398
 第1節 利子所得と必要経費 …………………………… 398
  1 利子所得に必要経費が認められていない理由 …………………………… 398
  2 ペイオフに伴う金融機関の破たんによる預金の元本割れ等 …………………………… 405
 第2節 資産損失の必要経費算入 …………………………… 407
  1 「雑所得の基因となる資産」の意義 …………………………… 407
  2 社債に係る資産損失 …………………………… 413
  3 株式その他の金融商品に係る資産損失 …………………………… 422
  4 家事費概念と生活に通常必要でない資産概念 …………………………… 434
 第3節 雑損控除 …………………………… 437
  1 雑損控除の対象となる災害 …………………………… 437
  2 雑損控除の適用に係る解釈論の限界 …………………………… 442
 第4節 まとめ …………………………… 443
第3章 立法論的解決の模索 …………………………… 445
 第1節 利子・配当所得区分廃止論 …………………………… 445
  1 利子所得に係る問題 …………………………… 445
  2 配当所得に係る問題 …………………………… 449
  3 利子・配当所得区分廃止論 …………………………… 453
 第2節 金融所得区分
…………………………… 455
  1 金融商品に係る損失の一本化 …………………………… 455
  2 金融所得区分の創設 …………………………… 456
  3 金融所得の基因となる金融商品の範囲 …………………………… 462
  4 リスクと金融所得概念 …………………………… 473
 第3節 損益通算 …………………………… 475
  1 一時所得と損益通算 …………………………… 475
  2 雑所得と損益通算 …………………………… 479
 第4節 損失の繰越控除 …………………………… 487
 第5節 その他の問題 …………………………… 488
  1 配当控除 …………………………… 488
  2 租税回避対策−「生活に通常必要でない資産」の拡張 …………………………… 492
  3 納税者番号制度の導入と資料情報制度の拡充 …………………………… 495
 第6節 まとめ−若干の提言− …………………………… 496
結びに代えて …………………………… 499

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・688KB