森 浩明

税務大学校
研究部教育官


目次

はじめに …………………………… 541
第1章 米国における最近の税務行政の改革 …………………………… 544
 第1節 IRS改革の経緯 …………………………… 544
 第2節 IRSの機構改革 …………………………… 545
  1 納税者別のIRS組織 …………………………… 546
   (1) 給与・投資所得関係局 …………………………… 546
   (2) 小規模法人・自営業者局 …………………………… 548
   (3) 大・中規模法人局 …………………………… 550
   (4) 免税・政府関係団体局 …………………………… 551
  2 徴収組織 …………………………… 551
   (1) SB/SEのコンプライアンス部 …………………………… 551
   (2) W&Iのコンプライアンス部 …………………………… 554
 第3節 納税者の保護と権利 …………………………… 555
  1 IRS監視委員会 …………………………… 556
   (1) 委員の構成 …………………………… 556
   (2) 監視委員会の権限・義務 …………………………… 556
   (3) 監視委員会の特徴 …………………………… 557
  2 納税者擁護局 …………………………… 558
   (1) 国家納税者擁護官 …………………………… 558
   (2) 納税者擁護局の組織 …………………………… 559
   (3) 納税者擁護官の業務および権限 …………………………… 560
  3 損害賠償を受ける権利 …………………………… 561
   (1) 損害賠償を受ける権利の歴史 …………………………… 561
   (2) 内国歳入法7433条の規定(権限のない徴収活動による賠償) …………………………… 561
   (3) 内国歳入法7430条の規定(弁護士費用の賠償) …………………………… 562
   (4) 内国歳入法7433条および7430条の修正(1998年の改正) …………………………… 562
 第4節 徴収規定の改正 …………………………… 564
  1 徴収活動に伴う納税者保護(徴収手続におけるデュー・プロセス) …………………………… 564
   (1) 差押え等に係るデュー・プロセス …………………………… 564
   (2) 第三者への無断接触の禁止 …………………………… 566
   (3) 納税者の権利に関する告知義務 …………………………… 566
  2 差押え等の制限 …………………………… 567
  3 納税緩和規定 …………………………… 569
  4 最低入札価格制度 …………………………… 570
第2章 米国における租税徴収の現状 …………………………… 576
 第1節 滞納整理の現状 …………………………… 576
  1 滞納残高等の推移 …………………………… 576
  2 滞納処分件数等の推移 …………………………… 577
 第2節 徴収関係における最近の問題点 …………………………… 577
  1 コンプロマイズ申請に対する決定の遅延 …………………………… 577
  2 分割納付 …………………………… 578
  3 IRS職員の不当な徴収活動からの救済 …………………………… 578
第3章 滞納整理手続 …………………………… 582
 第1節 徴収手続の流れ …………………………… 582
  1 文書催告事務(サービスセンター) …………………………… 582
  2 電話催告事務(ACSコールサイト・サービスセンター) …………………………… 583
  3 滞納整理事務(コンプライアンス部) …………………………… 584
 第2節 財産調査権 …………………………… 585
  1 通常の質問検査権 …………………………… 585
   (1) 内国歳入法の規定 …………………………… 585
   (2) 調査の時間と場所 …………………………… 586
  2 サモンズ(召喚状)による調査 …………………………… 588
   (1) サモンズの意義 …………………………… 588
   (2) サモンズの適法要件(パウエル・スタンダーズ) …………………………… 589
   (3) 第三者に対するサモンズ …………………………… 590
  3 第三者に接触する場合の事前通知 …………………………… 591
  4 差押時の帳簿等請求権 …………………………… 592
  5 捜索 …………………………… 592
   (1) 通常の場合(令状等が必要な場合) …………………………… 592
   (2) 緊急事態(令状等が不要な場合) …………………………… 593
 第3節 滞納処分 …………………………… 594
  1 連邦租税リーエン …………………………… 594
   (1) 連邦租税リーエンの意義 …………………………… 594
   (2) 連邦租税リーエンの範囲 …………………………… 595
   (3) 連邦租税リーエンの相対的優位性 …………………………… 596
   (4) 連邦租税リーエンの通知(1998年改正法) …………………………… 597
   (5) 連邦租税リーエンに関する最高裁判例(Drye事件) …………………………… 598
  2 差押え …………………………… 600
   (1) 不動産差押え …………………………… 601
   (2) 動産差押え …………………………… 601
   (3) 債権差押え …………………………… 602
  3 差押禁止財産 …………………………… 602
第4章 納税緩和制度 …………………………… 604
 第1節 コンプロマイズ …………………………… 604
  1 コンプロマイズとは何か …………………………… 604
  2 コンプロマイズの手続 …………………………… 605
   (1) 申請方法 …………………………… 605
   (2) 処理手続 …………………………… 606
   (3) 納付方法 …………………………… 607
  3 コンプロマイズの成立および効果 …………………………… 609
  4 1998年の改正 …………………………… 609
  5 コンプロマイズの問題点とIRSの対策 …………………………… 610
   (1) OICの問題点 …………………………… 611
   (2) IRSの対策 …………………………… 611
 第2節 分割納付契約 …………………………… 613
  1 分割納付の意義 …………………………… 613
  2 分割納付の手続 …………………………… 614
  3 分割納付の要件(1996・1998年の改正) …………………………… 615
  4 分割納付の効果 …………………………… 615
  5 分割納付の問題点 …………………………… 616
 第3節 執行停止 …………………………… 617
  1 執行停止の意義 …………………………… 617
  2 執行停止の要件 …………………………… 618
  3 執行停止の効果 …………………………… 619
第5章 第二次納税義務 …………………………… 621
 第1節 共同申告書を提出している配偶者からの徴収 …………………………… 621
  1 共同申告書を提出している配偶者 …………………………… 621
  2 善意配偶者保護の歴史 …………………………… 622
  3 善意配偶者救済策の拡大(1998年の改正) …………………………… 624
   (1) 伝統的な善意配偶者ルールの修正による救済 …………………………… 624
   (2) 分割責任選択制度 …………………………… 625
   (3) 衡平上の救済 …………………………… 627
 第2節 譲受人の責任 …………………………… 628
  1 譲受人の意義 …………………………… 628
  2 詐欺的譲渡−民事手続による追及− …………………………… 630
  3 譲受人責任の追及−内国歳入法による追及− …………………………… 630
   (1) 追及の要件 …………………………… 631
   (2) 追及の範囲 …………………………… 632
   (3) 追及の時期 …………………………… 633
  4 複数譲渡事案 …………………………… 633
 第3節 受認者 …………………………… 634
  1 受認者の意義 …………………………… 634
  2 受認者に対する追及 …………………………… 635
   (1) 追及の要件 …………………………… 635
   (2) 追及の範囲および時期 …………………………… 637
 第4節 責任ある者 …………………………… 637
  1 責任ある者の意義 …………………………… 638
  2 責任ある者に対する追及 …………………………… 639
   (1) 追及の要件 …………………………… 639
   (2) 1996年の改正 …………………………… 640
   (3) 追及の時期 …………………………… 640
第6章 米国の租税徴収手続の特徴 …………………………… 642
 第1節 徴収組織 …………………………… 642
  1 コンプラインス部内での徴収部門の役割 …………………………… 642
   (1) 調査・徴収事務の流れ …………………………… 642
   (2) 調査活動における徴収部門の役割 …………………………… 643
  2 賦課・徴収の連携 …………………………… 643
   (1) 賦課・徴収連携の意義 …………………………… 643
   (2) 賦課・徴収連携の実態 …………………………… 644
   (3) 賦課・徴収連携の評価 …………………………… 644
 第2節 徴収活動に伴う適正手続 …………………………… 646
  1 徴収活動におけるデュー・プロセス …………………………… 646
   (1) デュー・プロセスの意義 …………………………… 646
   (2) 徴収活動におけるデュー・プロセス …………………………… 646
  2 IRSによる裁量行為の制限 …………………………… 648
   (1) 危険な状況の意義 …………………………… 649
   (2) 行政裁量と適正手続の関係 …………………………… 649
   (3) 特定財産の差押えにおける危険な状況 …………………………… 650
 第3節 米国の徴収手続の特徴(その他) …………………………… 651
  1 コンプライアンス確保のための制度 …………………………… 651
  2 差押禁止財産 …………………………… 651
  3 サービスセンター …………………………… 652
  4 サモンズ(召喚状) …………………………… 653
第7章 わが国の徴収手続の検証(米国の徴収手続との比較) …………………………… 655
 第1節 わが国の徴収活動におけるデュー・プロセス …………………………… 655
  1 徴収活動におけるデュー・プロセス …………………………… 655
   (1) 差押えの場合 …………………………… 656
   (2) 財産調査の場合(滞納者に対する調査) …………………………… 657
   (3) 財産調査の場合(第三者に対する調査) …………………………… 659
  2 徴収活動におけるデュー・プロセスの日米比較 …………………………… 660
   (1) 徴収活動における類似点 …………………………… 660
   (2) 徴収活動における相違点 …………………………… 660
 第2節 わが国の参考となる制度および施策 …………………………… 661
  1 コンプライアンス向上のための施策 …………………………… 661
   (1) 徴収情報報告書等の活用 …………………………… 661
   (2) 徴収手続の整備 …………………………… 662
  2 租税債権確保 …………………………… 663
   (1) 債権差押え優先の原則 …………………………… 663
   (2) 賦課・徴収の連携 …………………………… 664
おわりに …………………………… 665

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・1486KB