牛米 努
税務大学校
租税史料館研究調査員
| はじめに |
…………………………… | 269 |
| 一 三新法体制下の国税徴収システム |
…………………………… | 271 |
| (1) 郡区町村編制法と租税局出張所 |
…………………………… | 271 |
| (2) 府県国税徴収費の成立 |
…………………………… | 274 |
| (3) 主税官・収税専務官構想の実現 |
…………………………… | 280 |
| (4) 不納者処分の強化 |
…………………………… | 290 |
| 二 市制・町村制下の国税徴収システム |
…………………………… | 294 |
| (1) 明治19年官制改正と徴収機構 |
…………………………… | 294 |
| (2) 市制・町村制と国税徴収 |
…………………………… | 298 |
| (3) 地方間税局構想と直税署・間税署 |
…………………………… | 301 |
| (4) 直税・間税論と機構改革 |
…………………………… | 307 |
| おわりにかえて | …………………………… | 316 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・798KB