窪田 悟嗣
研究課第36期
研究員
| 序 章 はじめに | …………………………… | 195 |
| 第1章 資産流動化・証券化の概要と国際課税問題の概観 | …………………………… | 200 |
| 第1節 資産流動化・証券化の仕組み | …………………………… | 200 |
| 1 資産流動化・証券化の定義 | …………………………… | 200 |
| 2 資産流動化・証券化の基本構造 | …………………………… | 203 |
| 3 資産流動化・証券化の意義とその理論的側面 | …………………………… | 206 |
| 第2節 資産流動化・証券化をめぐる国際課税問題の概観 | …………………………… | 208 |
| 1 資産流動化・証券化の特徴及び性格と課税の関わり | …………………………… | 208 |
| 2 資産流動化・証券化をめぐる国際課税問題 | …………………………… | 210 |
| 第2章 海外SPCを利用したクロスボーダー取引をめぐる国際課税問題 | …………………………… | 217 |
| 第1節 ケイマンSPCスキーム | …………………………… | 217 |
| 第2節 海外SPCの買取り債権の利子に対する源泉徴収の問題 | …………………………… | 219 |
| 1 買取り債権の利子と源泉徴収の接点 | …………………………… | 219 |
| 2 源泉徴収の免除証明書に関する問題 | …………………………… | 222 |
| 3 恒久的施設の認定等に関する問題 | …………………………… | 225 |
| 4 問題の小括と源泉徴収の必要性 | …………………………… | 230 |
| 第3節 海外SPCが発行するABSの利子に対する源泉徴収の問題 | …………………………… | 232 |
| 1 ABSの利子と源泉徴収の接点 | …………………………… | 232 |
| 2 CPの発行と源泉徴収の接点 | …………………………… | 237 |
| 3 ダブルSPCスキームとその問題点 | …………………………… | 240 |
| 4 源泉徴収の適否とその必要性 | …………………………… | 245 |
| 第4節 海外SPCにおける課税所得計算上の問題 | …………………………… | 246 |
| 1 社債利子の損金算入問題 | …………………………… | 246 |
| 2 過少資本税制の適用問題 | …………………………… | 248 |
| 第5節 外国法人に対する源泉徴収に係る問題の現状と課題 | …………………………… | 250 |
| 1 問題の総括 | …………………………… | 250 |
| 2 問題への対応 | …………………………… | 252 |
| 第3章 法人外SPVを利用したクロスボーダー取引をめぐる国際課税問題 | …………………………… | 254 |
| 第1節 法人外SPVをめぐる全般的な問題状況 | …………………………… | 254 |
| 第2節 匿名組合を利用したスキームにおける国際課税問題 | …………………………… | 255 |
| 1 匿名組合契約に基づく利益の分配と源泉徴収等の接点 | …………………………… | 255 |
| 2 匿名組合スキーム(TKスキーム)とその問題点 | …………………………… | 258 |
| 3 課税の検討 | …………………………… | 260 |
| 4 立法の提言 | …………………………… | 269 |
| 第3節 外国パートナーシップ・外国信託を利用したスキームにおける国際課税問題 | …………………………… | 270 |
| 1 外国のパートナーシップ(組合)を利用したスキーム | …………………………… | 271 |
| 2 外国信託を利用したスキーム | …………………………… | 271 |
| 第4節 法人外SPVに対する課税の現状と課題 | …………………………… | 273 |
| 1 国内の法人外SPVに対する課税の現状と課題 | …………………………… | 273 |
| 2 海外の法人外SPVに対する課税の現状と課題 | …………………………… | 279 |
| 第5節 小括 | …………………………… | 281 |
| 第4章 その他の国際課税問題 | …………………………… | 284 |
| 第1節 チャリタブル・トラストの利用と国際課税への影響 | …………………………… | 284 |
| 1 ケイマン法におけるチャリタブル・トラストの概要 | …………………………… | 284 |
| 2 チャリタブル・トラストがもたらす国際課税への影響とその濫用 | …………………………… | 285 |
| 3 わが国におけるチャリタブル・トラストへの対応 | …………………………… | 286 |
| 第2節 課税逃れスキームとしてのストラクチャード・ファイナンス | …………………………… | 287 |
| 1 貸付債権流動化スキームの概要 | …………………………… | 287 |
| 2 貸付債権流動化スキームをめぐる問題 | …………………………… | 289 |
| 第3節 事実認定・私法上の法律構成による否認 | …………………………… | 291 |
| 1 事実認定・私法上の法律構成による否認 | …………………………… | 293 |
| 2 事実認定・私法上の法律構成による否認の必要性と適用可能性 | …………………………… | 294 |
| 第4節 海外投資家の存在 | …………………………… | 297 |
| 第5節 小括 | …………………………… | 299 |
| 第5章 租税回避に対する国際的側面からの対応 | …………………………… | 301 |
| 第1節 問題の設定 | …………………………… | 301 |
| 第2節 タックス・プランニングと国際的租税回避 | …………………………… | 303 |
| 第3節 国際的租税回避の否認をめぐる租税法と国際私法の関係 | …………………………… | 305 |
| 1 国際私法上の当事者自治の原則とその制約 | …………………………… | 306 |
| 2 租税法の絶対的強行法規性と租税回避否認 | …………………………… | 306 |
| 3 「公序」則―法例第33条― | …………………………… | 308 |
| 第4節 国際的租税回避に対する立法上の対応 | …………………………… | 309 |
| 1 同族会社の行為又は計算の否認規定の拡充 | …………………………… | 310 |
| 2 個別的否認規定による対応 | …………………………… | 314 |
| 第5節 小括 | …………………………… | 315 |
| 第6章 結びに代えて | …………………………… | 319 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・288KB