井上 博之
研究科第36期
研究員
| はじめに | …………………………… | 347 |
| 用語 | …………………………… | 351 |
| 第1章 事前確認制度と移転価格に係る紛争の処理方法 | …………………………… | 352 |
| 第1節 事前確認制度の意義 | …………………………… | 352 |
| 1 移転価格税制と移転価格問題 | …………………………… | 352 |
| 2 事前確認制度 | …………………………… | 352 |
| (1) 事前確認制度の意義 | …………………………… | 352 |
| (2) 事前確認の種類 | …………………………… | 359 |
| 3 我が国の事前確認制度 | …………………………… | 360 |
| (1) 沿革 | …………………………… | 360 |
| (2) 制度の概要 | …………………………… | 362 |
| 第2節 移転価格に係る紛争処理手続 | …………………………… | 365 |
| 1 国内的紛争処理 | …………………………… | 365 |
| (1) 国内救済手続 | …………………………… | 365 |
| (2) ユニラテラルAPA | …………………………… | 365 |
| 2 租税条約による国際的紛争処理 | …………………………… | 366 |
| (1) 相互協議による対応的調整 | …………………………… | 366 |
| (2) MAP APA | …………………………… | 368 |
| (3) 仲裁制度 | …………………………… | 368 |
| 第2章 各国の事前確認制度と相互協議手続 | …………………………… | 371 |
| 第1節 OECDの状況 | …………………………… | 371 |
| 1 OECD移転価格ガイドライン |
…………………………… | 371 |
| 2 OECD MAP APA | …………………………… | 373 |
| 第2節 米国の事前確認制度と相互協議手続 | …………………………… | 378 |
| 1 事前確認制度 | …………………………… | 378 |
| (1) 事前確認制度導入の背景 | …………………………… | 378 |
| (2) ADR草案 | …………………………… | 379 |
| (3) 歳入手続91−22 | …………………………… | 380 |
| (4) 歳入手続91−22の改正 | …………………………… | 382 |
| (5) 歳入手続96−53 | …………………………… | 383 |
| (6) 小規模事業者APA | …………………………… | 386 |
| 2 APAと相互協議手続 | …………………………… | 387 |
| 第3節 各国の事前確認制度の概要 | …………………………… | 392 |
| 1 イギリス | …………………………… | 392 |
| 2 フランス | …………………………… | 394 |
| 3 カナダ | …………………………… | 395 |
| 4 オーストラリア | …………………………… | 398 |
| 5 韓国 | …………………………… | 400 |
| 6 その他の国(ベルギー・ブラジル・中国・ドイツ・メキシコ・オランダ・ニュージーランド) | …………………………… | 401 |
| 第3章 我が国のMAP APAを巡る論点 | …………………………… | 406 |
| 第1節 相互協議の合意と国内法 | …………………………… | 406 |
| 1 国内法的な局面 | …………………………… | 407 |
| (1) 合意に関する国内法上の規定 | …………………………… | 407 |
| (2) 国内法上の法的位置付け(条約との関係) | …………………………… | 409 |
| (3) 合意の内容と国内法 | …………………………… | 411 |
| (4) 租税条約の特殊関連企業条項と移転価格税制 | …………………………… | 411 |
| (5) OECDモデル条約コメンタリー及び移転価格ガイドライン |
…………………………… | 413 |
| 2 国際法的な局面 | …………………………… | 414 |
| (1) 国家間の合意の形態 | …………………………… | 414 |
| (2) OECDモデル条約コメンタリー・移転価格ガイドラインの法的位置付け |
…………………………… | 418 |
| (3) MAP APAに係る相互協議の合意の法的位置付けと拘束性 |
…………………………… | 421 |
| (4) MAP APAに係る相互協議の合意の国内での履行 | …………………………… | 423 |
| 3 まとめ | …………………………… | 423 |
| (1) MAP APAに係る相互協議の合意の国内法上の位置付け | …………………………… | 423 |
| (2) MAP APAに係る相互協議の合意と国内法 | …………………………… | 423 |
| (3) MAP APAに係る相互協議の合意とOECDモデル条約コメンタリーや移転価格ガイドライン | …………………………… | 424 |
| (4) MAP APAに係る相互協議の合意と国際法 | …………………………… | 424 |
| 第2節 紛争の長期的処理と処理の効率化 | …………………………… | 428 |
| 1 米国の移転価格に係る長期的紛争処理手続 | …………………………… | 429 |
| 2 我が国の対応 | …………………………… | 430 |
| (1) ロールバックに関する問題 | …………………………… | 430 |
| (2) ロールバックできないオープンイヤーの取扱い | …………………………… | 431 |
| 第3節 通達による運用と法制化の必要性 | …………………………… | 433 |
| 1 MAP APAの国内における履行 | …………………………… | 433 |
| (1) MAP APAの拘束力 | …………………………… | 433 |
| (2) MAP APAの国内履行手続としての事前確認制度の通達による執行上の問題 | …………………………… | 434 |
| 2 租税法律主義と事前確認通達による執行上の問題点 | …………………………… | 434 |
| (1) 租税法律主義と通達 | …………………………… | 434 |
| (2) 事前確認通達による運用の問題点 | …………………………… | 435 |
| 3 まとめ | …………………………… | 436 |
| 第4節 情報公開と守秘 | …………………………… | 438 |
| 1 資料情報の取扱い | …………………………… | 438 |
| (1) 事前確認と情報提供 | …………………………… | 438 |
| (2) 事前確認に関する情報と情報公開法 | …………………………… | 438 |
| 2 公示による開示問題 | …………………………… | 441 |
| おわりに−若干の提言 | …………………………… | 443 |
| 1 提言 | …………………………… | 443 |
| (1) 相互協議の執行方針の公表 | …………………………… | 443 |
| (2) 長期的な紛争処理手続の整備 | …………………………… | 444 |
| (3) 立法化による解決 | …………………………… | 444 |
| 2 その他 | …………………………… | 445 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・232KB