村上 良治

税務大学校
研究部教授


目次

はじめに …………………………… 7
第1章 相殺制度の概観 …………………………… 9
 第1節 法定相殺の概観 …………………………… 9
  一 法定相殺の意義及び性質 …………………………… 9
   1 法定相殺の意義 …………………………… 9
   2 法定相殺の性質 …………………………… 9
  二 法定相殺の原則的要件(相殺適状) …………………………… 10
   1 同一当事者間に債権の対立があること …………………………… 10
   2 対立する両債権が同種の目的を有すること …………………………… 10
   3 双方の債務が弁済期にあること …………………………… 10
   4 債務の性質が相殺を許さないものでないこと …………………………… 11
  三 相殺が許されない場合 …………………………… 12
   1 意思表示により相殺が禁止されている場合 …………………………… 12
   2 受働債権とすることができない場合 …………………………… 12
  四 法定相殺の方法及び効果 …………………………… 13
   1 法定相殺の方法 …………………………… 13
   2 法定相殺の効果 …………………………… 13
  五 相殺の相手方が第三者に対して有する債権を受働債権とする相殺の可否 …………………………… 14
   1 問題の所在 …………………………… 14
   2 第三者弁済 …………………………… 14
   3 判決の状況 …………………………… 15
   4 学説の状況 …………………………… 16
   5 私見 …………………………… 17
 第2節 相殺契約及び相殺予約の概観 …………………………… 19
  一 相殺契約の概観 …………………………… 19
   1 相殺契約の意義 …………………………… 19
   2 相殺契約の要件 …………………………… 19
   3 相殺契約の効果 …………………………… 19
   4 相殺契約の成否 …………………………… 20
  二 相殺予約の概観 …………………………… 22
   1 相殺予約の意義 …………………………… 23
   2 相殺予約の類型 …………………………… 23
第2章 差押えと法定相殺 …………………………… 25
 一 問題の所在 …………………………… 25
 二 判決の状況 …………………………… 25
  1 事案の概要 …………………………… 25
  2 判決要旨 …………………………… 26
  3 最大判昭和39年12月23日及び最大判昭和45年6月24日の要点 …………………………… 29
  4 最大判昭和39年12月23日と最大判昭和45年6月24日の差異 …………………………… 30
 三 学説の状況 …………………………… 31
  1 制限説1(弁済期先後関係説) …………………………… 31
  2 制限説2(期待利益ないし合理的期待説) …………………………… 33
  3 無制限説 …………………………… 35
  4 相殺の担保的機能 …………………………… 37
 四 まとめ …………………………… 41
  1 各説の検討 …………………………… 41
  2 最大判昭和45年6月24日の問題点及び検討 …………………………… 43
  3 最大判昭和45年6月24日の射程距離 …………………………… 44
第3章 差押えと二者の合意による二者間の相殺予約 …………………………… 47
 一 問題の所在 …………………………… 47
 二 判決の状況 …………………………… 47
  1 事案の概要及び判決要旨 …………………………… 47
  2 最大判昭和39年12月23日及び最大判昭和45年6月24日の要点 …………………………… 49
  3 最大判昭和39年12月23日と最大判昭和45年6月24日の差異 …………………………… 50
 三 学説の状況 …………………………… 51
  1 対外効実質否定説 …………………………… 51
  2 対外効制限説1(条件説) …………………………… 52
  3 対外効制限説2(期待利益説) …………………………… 53
  4 担保的効力説 …………………………… 54
  5 無制限有効説 …………………………… 58
  6 準法定相殺説 …………………………… 59
 四 まとめ …………………………… 62
  1 各説の検討 …………………………… 62
  2 最大判昭和45年6月24日の問題点及び検討 …………………………… 64
  3 最大判昭和45年6月24日の射程距離 …………………………… 66
第4章 差押えと二者の合意による三者間の相殺予約 …………………………… 69
 第1節 問題の所在 …………………………… 69
  1 問題の所在 …………………………… 69
  2 事案の概要 …………………………… 69
 第2節 対内的効力 …………………………… 70
  一 間題の所在 …………………………… 70
  二 判決の状況 …………………………… 71
   1 神戸地判昭和63年9月29日の判決要旨等 …………………………… 71
   2 大阪高判平成3年1月31日の判決要旨等 …………………………… 72
   3 最三小判平成7年7月18日の判決要旨等 …………………………… 74
  三 学説の状況 …………………………… 76
   1 肯定説 …………………………… 76
   2 否定説 …………………………… 77
  四 まとめ …………………………… 80
   1 神戸地判昭和63年9月29日の問題点及び検討 …………………………… 80
   2 大阪高判平成3年1月31日の問題点及び検討 …………………………… 80
   3 最三小判平成7年7月18日の問題点及び検討 …………………………… 81
   4 私見 …………………………… 81
 第3節 対外的効力 …………………………… 82
  一 問題の所在 …………………………… 82
  二 判決の状況 …………………………… 83
   1 神戸地判昭和63年9月29日の判決要旨等 …………………………… 83
   2 大阪高判平成3年1月31日の判決要旨等 …………………………… 85
   3 最三小判平成7年7月18日の判決要旨等 …………………………… 87
  三 学説の状況 …………………………… 89
   1 否定説 …………………………… 90
   2 肯定説 …………………………… 99
  四 まとめ …………………………… 102
   1 神戸地判昭和63年9月29日の問題点及び検討 …………………………… 103
   2 大阪高判平成3年1月31日の問題点及び検討 …………………………… 104
   3 最三小判平成7年7月18日の問題点及び検討 …………………………… 104
   4 私見 …………………………… 105
第5章 差押えと三者の合意による三者間の相殺予約 …………………………… 107
 一 間題の所在 …………………………… 107
 二 判決の状況 …………………………… 107
  1 事案の概要 …………………………… 107
  2 判決要旨 …………………………… 108
 三 学説の状況 …………………………… 111
  1 東京地判昭和40年6月22日に係る学説 …………………………… 111
  2 東京高判昭和41年12月23日に係る学説 …………………………… 112
 四 まとめ …………………………… 114
  1 東京地判昭和40年6月22日の問題点及び検討 …………………………… 114
  2 東京高判昭和41年12月23日の問題点及び検討 …………………………… 115
  3 学説の推及 …………………………… 115
  4 私見 …………………………… 117

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・3.45MB