遠藤 克博
税務大学校
研究部教育官
| はじめに | …………………………… | 179 |
| 第1章 寄附金 | ||
| 第1節 法人税法上の寄附金 | ||
| 1 国外関連者に対する寄付金 | …………………………… | 182 |
| 2 法人税法上の寄附金概念 | …………………………… | 182 |
| 3 商法・企業会計における寄附金の取扱い | …………………………… | 187 |
| 第2節 米国・ドイツの法人税法上の寄附金 | ||
| 1 米国内国歳入法上の寄附金 | …………………………… | 190 |
| 2 ドイツ法人税法上の寄附金 | …………………………… | 191 |
| 第3節 わが国の法人税法上の寄附金概念の特徴 | ||
| 1 法人の業務執行上必要であることが明らかでない寄附金 | …………………………… | 192 |
| 2 寄附金と隠れた利益配当及び隠れた払込み | …………………………… | 193 |
| 3 対応的調整 | …………………………… | 194 |
| 第2章 日・米・独における移転価格税制の適用範囲 | ||
| 第1節 米国内国歳入法典第482条 | ||
| 1 立法趣旨 | …………………………… | 195 |
| 2 適用対象取引 | …………………………… | 196 |
| 3 対応的調整 | …………………………… | 197 |
| 第2節 租税特別措置法第66条の4 | ||
| 1 立法趣旨 | …………………………… | 199 |
| 2 適用対象取引 | …………………………… | 201 |
| 3 対応的調整 | …………………………… | 202 |
| 第3節 ドイツの国際取引税法 | ||
| 1 立法趣旨 | …………………………… | 204 |
| 2 適用対象取引 | …………………………… | 205 |
| 3 対応的調整 | …………………………… | 206 |
| 第4節 日・米・独の移転価格税制適用対象取引の違い | ||
| 1 制度上の視点から | …………………………… | 207 |
| 2 取引実態の視点から | …………………………… | 208 |
| 第3章 国外関連者への寄附の実態分析 | ||
| 1 国外関連取引に見る寄附金類似支出 | …………………………… | 212 |
| 2 国外関連者への所得移転の動機分析 | …………………………… | 214 |
| 3 取引実態から見た移転価格課税と寄附金課税の境界領域 | …………………………… | 216 |
| 4 課税関係の差異 | …………………………… | 222 |
| 第4章 寄附金課税と相互協議 | ||
| 第1節 相互協議の意義 | ||
| 1 相互協議の定義 | …………………………… | 227 |
| 2 相互協議の類型 | …………………………… | 227 |
| 第2節 「この条約に適合しない課税」の解釈 | ||
| 1 OECDモデル条約 | …………………………… | 228 |
| 2 具体例による分析 | …………………………… | 228 |
| 第5章 まとめ | ||
| 1 法的基準による事実認定 | …………………………… | 234 |
| 2 日本独自の寄附金概念と国際課税 | …………………………… | 235 |
| 3 寄附金課税に対する相互協議 | …………………………… | 236 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・1.69MB